ヤマダドウブツビョウイン
動物病院
千駄木駅から徒歩3分(230m)
大切にしてきた来月19歳を迎える娘猫 7年前に一度体調を崩し、紹介された遠くの医師の診察を受けたことがあります 舌足らずの説明で、結局病名分からず そして、自宅で様子見をしていたら、何故だか快復 今回もまったく同様の発病の症状で 基本とっても元気故、動物病院に縁がなかっただけに 転居先でどこをチョイスしたら良いか途方jにくれてしまいました 自宅周辺で直ぐに思い浮かべられるだけでも五つ余り すぐに飛び込むのを躊躇ったのは 評判も仄聞していた噂の信憑性でした ことに口のきけない動物を相手に 浅ましく治療費だけを請求する獣医師らが多い事を ツレから聞いていたためで、ためらいと困惑は深まって… いつまでもグズグズしておられず 自分の直感を信じてここへ飛び込んだのでした 電話をかけたときに始まり 出向いたときの問診のやり方で、あ、信頼できそう! と^^ 実際診察治療を受けながら、オーナーへの話しかけなど、的を射たものであり 最も適切とおもえる方法をとって下さいました 金儲け主義に走る獣医師の場合、こちらからみれば本当に必要なのか?と 疑いたくなる無駄な検査を行うのが普通です しかし山田先生は、まずオーナーから聞いた症状と 自身が確認した症状から、必要ないと判断された場合は検査は行わない 最初の治療経過を見て、必要と考えたときのみと説明されておられました 事実治療費は、初診料こみで適正妥当と納得できて なおいっそう、信頼を深めて下さりました ご自身の獣医師としての自負が感じ取れ なによりも物欲しげな卑しさ、浅ましさの微塵も感じられないたたずまい!! 研究熱心な学者タイプでもあったようで 帰宅して直ぐからの娘猫の症状は 説明を受けてきたとおりでした インフォームドコンセントは、なにも人間だけのものではありません ペットというよりも共棲動物、コンパニオンアニマルといわれる 大切な存在にとって、主治医を選べるのは親である飼い主 よって、信頼が置ける方をどうやって探すか悩ましい限りですね 千駄木駅からそう遠くない、不忍通りに面した病院は 猫と犬の診察室を分けていますが 山田先生お一人ですべてをこなしておられるので 出向かれるときは、多少時間の余裕を持って行かれる事をお勧めします ちなみに山田先生はマルハニチロのペットフード部門の顧問をされておられます
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。