宝亀教会

3.25
口コミ
2件
写真
1件
住所
長崎県平戸市宝亀町1170
アクセス

西田平駅から8.6km

平戸は長崎で最初にキリスト教が伝わった土地である。フランシスコ・ザビエルの布教以来、信徒たちは信仰を続けている。1878年宝亀教会は、現在地よりも東にある京崎に民家御堂(小聖堂・布教所)、1885年仮教会が建てられた。1898年頃現教会が、近郊の紐差教会に赴任したマタラ神父の指導により建てられた。赤煉瓦造と木造混成の建物は正面入口上部のアーチ部分に受け皿を設けて聖像が立つ。横側のテラスが特徴的。森と畑に囲まれた美しい自然のなかに、その可憐な姿を現している。

口コミ

平戸の古い教会

3.50
投稿日
利用日

平戸の市街地からは30分ほどの場所にある教会です。
1898年に建設された平戸で最も古い木造教会となります。
古いとは言え、よく管理されているようで、赤レンガと白い外観は綺麗な教会です。
ステンドガラスが美しいです。

0
Eugene
Eugene さん

ひっそりとたたずむ教会

4.50
投稿日

約120年前(明治31年)に建てられた、
平戸市内で最も古い教会です。
内部には建設当初からのステンドグラスがあります。

メインの道路から、車一台がやっと通れるような細い道を
くねくねと登った丘の上にあります。

正面の外壁はうすいサーモンピンクで、
こじんまりとしたかわいい教会です。

オリジナルのメモ帳やしおりが100円ほどで買えます。

12

写真

概要

店舗名

宝亀教会

ジャンル

電話番号

住所

アクセス

最寄駅
バス停
  • 宝亀から260m (徒歩4分)
公開日
最終更新日

店舗・施設の情報編集で最大45ポイントGET