菅原道真を学問の神様として祭った天満宮。
延喜2年(904年)に出来た日本でも最も古い天満宮。
口コミ
防府天満宮へ行くまでに沢山のお店が
並んでいます。
梅ケ枝餅(うめがえもち)というお餅が、
熱々で外はサクッと、中はあんこがトロッと
していておやつにピッタリでした♪
防府天満宮また是非訪れたいと思います
^_^
2
まちの駅、うめてらす付近に駐車場があるので、車を止めてから防府天満宮を十分に観光できるようになっています。
鳥居をくぐると、敷地内は広々としていて、多くの場所を歩いて眺められれるようになっています。
抹茶を味わえる茶室があったり、小さな社から本殿などをぐるりぐるりと周ることができます。
足元もそんなに悪くないので、比較的に移動しやすさがあります。
どのコースを、歩くのかにより時間は前後しますが、およそ30分から60分もあればじっくりと観光できるでしょう。
またうめてらすで、防府天満宮・毛利氏庭園・周防国分寺・阿弥陀寺の4か所を一緒に観光できる知っちょるCaコースもあるのでお勧めできますよ。
46
パワースポットです。
節目節目にはお参り、お祓いを小さく頃からやってもらっています。
天満宮に来ると心が洗われます。
おみくじも、お魚釣り感覚でできるおみくじがあり面白いです。
鳩の餌が売ってあるのでタイミングが合えば大量の鳩に囲まれながら餌があげられます。
2
全ての口コミを見る(18件)
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
全ての写真を見る(14件)
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
防府天満宮
ジャンル
電話番号
住所
山口県防府市松崎町14−1
アクセス
駐車場
駐車場なし
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日