営業時間
- 本日の営業状況
- 10:30〜17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:30~17:00 | 休 |
口コミ
鯖大師本坊を打ち終わり、次は室戸岬なのですが、日中快晴で汗だくになっていたので、ひとっ風呂浴びたい!室戸岬までは50kmくらいかかるけれど、地図を見る限り国道沿線に入浴施設や飲食店がたくさんあるように思えない。
迷った結果、薬王寺まで引き返し、飲食と入浴をする事にしました。時間は夕方5時前、まだ周囲も明るく、引き返しても夜中になるまでに室戸には到着可能です。ひとっ風呂浴びた後にまた汗が出たらこまるので、入浴前に薬王寺の境内からも見えていたうどん屋で夕食を頂きました。
店内は4人掛けのテーブルと小上がり席があり、40〜50人は入れそうです。
薬王寺の縁起を担いでつけたと思われる「やくよけうどん」というメニューが外壁に大きく書かれていました。お品書きによると、焼いた餅とエビ天、ワカメが入ったうどんとのこと。焼き餅が入る都合もあってか、温のみだったようで、入浴前にして正解でした。
餅を焼くため5〜10分くらいはかかったように思いましたが、天ぷらを揚げる音が奥から聞こえてこなくなったと思ったらやくよけうどん(780円)が到着しました。
エビ天は衣でドレスアップした感は少しありますが、合格ラインの大きさです。餅も食欲をそそるいい具合に焦げ目もついており、餅好きとしては満足です。ワカメのボリュームも多めで、ネギとかまぼこものっています。正直個人的に最強のトッピングメンバーだったので満足です。
つゆは関西系の澄んだもので、うどんはレギュラーサイズの太さ、コシも可も無く不可も無くいい塩梅でした。
うどんとしてはやや高いかもしれませんが、具の種類も多いですし、観光客をターゲットとしているなら安いくらいかもしれません(1000円取っても十分売れそうなので)。
お腹も満たし、次は今日の旅の疲れを落とすべく温泉へと向かいました。
今年、後厄の私は、生まれて初めて薬王寺に行きました。
その帰りにやすらぎさんですうどんをいただきました。
参拝した日が寒かったので、暖かいうどんが冷えた身体には染み渡りとっても美味しかったです。
また来てみたいと思います。
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
テウチウドンヤスラギ
手打ちうどんやすらぎジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 10:30~17:00
-
火
- 10:30~17:00
-
水
- 10:30~17:00
-
木定休日
-
金
- 10:30~17:00
-
土
- 10:30~17:00
-
日
- 10:30~17:00
-
祝
- 10:30~17:00
-
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日