営業時間
- 本日の営業状況
- 11:00〜19:30
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00~19:30 |
- 定休日補足
- 不定休
口コミ
今年もあたたかくなり四国36不動霊場巡り(14巡目)を始めました。ある日の旅を終え愛媛に帰る前にうどんを食べようとこちらのお店に寄ってみました。徳島県つるぎ町の国道192号沿いにあるうどん屋です。脇町にも同名のうどん屋があり店頭に出しているメニューのデザインも同じなので系列店で間違いなさそうです。脇町の方は既に訪問済みなので、味も期待が持てます。
店頭の回転灯が回っていたので一安心したのですが、ところがどっこい暖簾がしまわれていました。麺が尽きてしまったのか、本来であれば営業時間中のはずだったのに残念な結果になってしまいました。
しかしあきらめるなかれ、こちらのお店には脇町店にない楽しみ方があります。店の前にジュースの自販機が並んでいるのですが、一番端にうどんの自販機があるのです。高速道路が発達する以前の時代には、ドライブインと呼ばれる一般道版のサービスエリアのようなお店が要所要所にあり、そこではジュース以外にもホットスナック等が自販機で販売されていたようです(直接経験はありませんが、テレビで得た知識によると)。テレビでもたまにドライブインで活躍していたレトロ自販機が紹介されたりしているようですが、そんな番組でも取り上げられるうどんの自販機がこちらでは現役で稼働しています。うどんの味自体の人気と、絶滅危惧自販機という珍しさで個人ブログでも色々な方が訪問しているこのお店の隠れた名物となっています。
きつねうどんと天ぷらうどんがあり、値段はそれぞれ300円というお手頃価格です。店内で使っているのと同じ麺で毎日自販機に補充しているそうですが、既にきつねうどんが売り切れになっていたので人気のほどが伺えます。レトロな自販機なので500円玉は使用不可となっています。ボタンを押すとカウントダウンが始まり、30秒程度で完成したうどんが取り出し口に姿を現します。割りばしや七味の小袋もあるので、その場でいただくことができます。自販機の構造上、ぱっと見は素うどんに見える状態になっており、麺をかき混ぜると具が下から登場します。ネギと海老天が1本入ったシンプルな天ぷらうどんです。麺は茹で置きになってしまうのでどうしても店内で食べるものには劣りますが、つゆは同じものらしく澄んだ色をした上品な味が楽しめます。
珍しい自販機から出て来たうどんを道端で食べるという、今では滅多に体験できないシチュエーションでいただいているということが美味さに相乗効果をもたらしてくれます。
次回は店内でいただけることを期待しながら、願いが叶わなくても自販機うどんが楽しめると思うと、営業時間外も楽しめるうどん屋と言えます。ただし、人気のため売切れには気を付けましょう。

美味しい
- 投稿日
こちらのお店では実際にうどんを切っているところが見られます。
家族連れさんの子供さん達が喜んで見物していました。
うどんはコシがあってとても美味しかったです。
ボリュームも多かったので、大満足でした。
手作り感があって気に入りました。
定食についてくるコロッケはサクサクで美味しいかったです。
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
めんどころ かねか
めん処 かねかジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 11:00~19:30
-
火
- 11:00~19:30
-
水
- 11:00~19:30
-
木
- 11:00~19:30
-
金
- 11:00~19:30
-
土
- 11:00~19:30
-
日
- 11:00~19:30
-
祝
- 11:00~19:30
-
- 定休日補足
- 不定休
- 公開日
- 最終更新日