
╋━━…………………………………………━━╋
和気藹々としたアットホームな道場
現代にも通じる教えを伝授
╋━━…………………………………………━━╋
【柳生神影流 久武館道場】は、
明治38年に設立された四国一の歴史を誇る武道場です。
(建物は当時のまま)
安土桃山時代に徳島に伝承された剣術流派
『柳生神影流』を通じて、
皆様に古武道の素晴らしさをお伝えしております。
お子様から大人の方まで
年代問わず大歓迎しておりますので
ぜひ一度体験しにいらしてください。
◆徳島で唯一残る剣術流派『柳生神影流』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
『柳生神影流』は、
徳島で唯一残っている剣術流派です。
他の流派は戦後すべて失伝し、
一般的な居合や剣道しか残っておりません。
柳生神影流の特徴を一言で表すと、
「当たらない」「絶対に当てることが出来ない」
他県に伝わる柳生新陰流に比べて、
相手の攻撃を受け流し、
その力を利用して制する動きを重視しております。
<練習について>
柳生神影流の練習は、
まず、相手の懐にすばやく入り、
間合いを極端につめるなどの身入りから始めます。
相手の攻撃をかわし制することが出来ると、
常に自分中心に攻撃する環境が整うのです。
◆剣術だけでなく心や人格も育成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
久武館道場では、剣術をお伝えするだけでなく
剣を通じて心や人格を育成する事に
重きを置いております。
第二代館長の久保義八郎の著書には
このような言葉が残されています。
『どんなに困難な状況であっても、
最後まで矜持を保ち、
あきらめることなく頑張る姿勢のことであり、
死を意識することで
日常生活を無為に過ごさず有意義に過ごせる』
つまり、日々自分の置かれている状況を把握することで
無駄な争いをせず、与えられた時間を最大限有効に使う、
という現代にも通じる教えなのです。
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
近年、伝統的な古武道が、
護身術や文化継承の視点から見直されています。
この機会に日本古来の伝統文化に親しみ、
生涯役立つ力を身につけませんか?
少しでも興味がある方は、
ぜひ【久武館道場】にお越しください。
∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
営業時間
- 本日の営業状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
18:30~21:00 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 | 休 |
- 営業時間補足
- 小学生以下/午後6時30分~8時、中学生以上/午後7時30分~9時
口コミ

柳生神影流 久武館道場。
- 投稿日
場所は徳島県名西郡石井町浦庄字国実503です。
下浦駅からもわりとちかくて利用しやすいところ。
ここの柳生神影流 久武館道場のイベントをみせてもらったのがキッカケで子どもが通ってみたいと話したのがキッカケで、ここで見学をさせてもらったところ。
わたしも同席したがかなりの迫力で圧倒されたところ。
精神統一ができて精神的に強くなれる気がした。
次は通いたいと考えてるところ。
講師の人がハキハキされていてよかった。
おすすめ。

- 返信日
口コミ投稿ありがとうございます。またイベントを見て頂きお褒めくださり感謝いたします。また機会がございましたら是非お願いしますm(_ _)m
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ヤギュウシンカゲリュウ キュウブカンドウジョウ
柳生神影流 久武館道場ジャンル
電話番号
住所
アクセス
JR下浦駅から北に450m
- 最寄駅
- 下浦駅 から450m (徒歩6分)
- バス停
- 浦庄東から490m (徒歩7分)
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火定休日
-
水
- 18:30~21:00
-
木定休日
-
金定休日
-
土
- 18:30~21:00
-
日定休日
-
祝定休日
-
- 営業時間補足
- 小学生以下/午後6時30分~8時、中学生以上/午後7時30分~9時
駐車場
- 駐車場補足
- 20台駐車可能
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日