店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
★4つの特徴★
① オンライン英会話教材「OLECO」を採用
「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能をバランスよく学習できるように工夫された「OLECO」を採用。OLECOジュニアは英検5級、OLECOでは英検準2級まで目指せるように設計されています。
② バイリンガル講師とのマンツーマンレッスン
OLECO専属講師の話す英語は母音を強く発音するバイリンガル英語なので、日本人の耳に馴染みやすいです。また、話すスピードも習熟度に合わせて調節してくれるので、これから英語を勉強するというお子様でも安心して始められます。
③ 英検Jr./英検®対策に対応
スピーキングのレッスンだけでは英語は定着しません。専用テキストやプリントなどでフォローアップしていきます。英検4級以上対策を希望の方は、80分コースで本格対策。語彙力・書く力・読む力を強化していきます。
④ 学習指導要領にも対応しているので中学予習もOK
OLECOは日本初の学習指導要領に沿った学習が可能なオンライン英会話。検定試験対策はもちろん、小学校・中学校で習う英語の予習も可能です。早くはじめて、中学校3年の英語まで小学校の間に予習しましょう!
★レッスンの流れ★
①スピーキングレッスン(25分)
マンツーマンでの英会話のため、必ず英語を話す環境となります。ヘッドホン着用なので、間違えても周りにはバレません。間違いながら身につけていく英語は、間違いなく本物!
②プリント・単語英作文練習(25分)
その日に習った英単語、話したフレーズの英作文練習。普段練習機会の乏しい英作文も、話したことのあるフレーズならスラスラと書くことができます。音を文字に変えます!
≪80分コースの生徒は30分追加≫
③英検対策問題 演習(30分)
受験予定英検級に合わせた対策を行います。4級以上は特に「読む」「書く」技能の重点対策が必要です。
★「覚える人」になる前に「考える人」を育てるパズル★
① 遊びながら頭を鍛え、才能を伸ばしていく
パズル道場[算数]は、論理的思考力、発想力、着眼・推理・分析能力、
ねばり強さが遊びながら育成される、まさに理想的な教材です。
② 中学入試突破に必要な「空間認識脳力」を鍛える
パズル道場[算数]は、中学入試対策に必要と考えられる算数パズルと、
算数のセンス育成に不可欠な『空間認識能力育成』のためのプログラムを
合体させたトレーニングシステムです。
③ 自分でできた喜びと、考えることの楽しさを体感することで、
主体性が養われるパズル道場では、先生は原則「教えない」という指導方針をとっています。
これは、子どもたちが「自分で」考えること、「自分で」できた!と実感できることが、
子どもたちの主体性を育むために必要な観点だからです。
★「速く正確に読み解く力」を鍛えて学力向上★
①処理能力UP!
読書速度が速いほど処理能力も高くなり、
試験時間を有効的に使うことができます。
②学習効率UP!
読書速度の向上は、反復学習の時間確保にもなり、
学習量の蓄積と定着につながります。
③学習基礎力UP!
読書量を増やすことで、読解の基礎となる
「語彙力」「表現力」の向上にもつながります。
★レッスンの流れ★
①パズル道場(25分)
●紙パズル(練習は専用テキスト使用)
●教具パズル
●対戦型パズル
を使用して、各級・段の検定をクリアしていくことに挑戦します。
②速読トレーニング(25分)
眼筋トレーニングから始まり、1人ひとりに合わせた速読トレーニング&検定を実施。
全国の速読受講生と競うなかで、「速く・正確に読み解く力」を養っていきます。
★楽しく習字が学べる筆っこの効果★
筆っこを始めて...
「字がきれいになった!」
「鉛筆の持ち方が良くなった!」
「姿勢が良くなった!」
「正しい書き順が覚えられるようになった!」と
お母さん、お父さんから嬉しい声が届いています!
★筆っこが選ばれる7つの理由★
①美しい文字を書くための「基本所作」に力を入れています。
②大切なことは字を書く「リズム感」。筆っこ教材できちんと学んで体得します。
③「毛筆」はもちろん、「硬筆」の上達にも自信がある筆っこです。
④「正しい鉛筆の持ち方」から「美しい姿勢」まで、とことんこだわります。
⑤お子さまが自分の「名前をきれいに」書くことができるようになります。
⑥必要なのは「教える技術」と「熱意」。筆っこ認定講師資格を持った先生が指導します。
⑦「努力の成果」が目に見える段級位認定も定期的に行います。
★レッスンの流れ★
1週目 毛筆(練習)
2週目 毛筆(作品完成)
3週目 硬筆(作品完成)