口コミ
昭和の作りの大きな店内。中には囲炉裏などがおいてあり、情緒あふれています。山梨のめいぶつ、ほうとう。うどんじゃないよ、ほうとうです。うどんを太くした感じの食べ物です。味噌ベースのだしに野菜などいろんなものが入っています。とりあえず、ほうとうを食べようと思ったらまずはここからでいいでしょう。
ドンブリも美味しかったです。いや、個人的にはドンブリの方が好きです。
こんなにまんぷくで良いの〜❗
- 投稿日
家族で行きました。
山梨県に行けたら、ほうとう❗
こう思う方は多いと思いますが、
存分にその思いを満たしてくれる、
お店です。
ほうとうって、食べ初めは
汁が、やや薄いかな、と思わせる。
そして、はふはふと食べ進むうちに
カボチャがとけだして、
汁の味が最高に美味しくなるんですよね❗
そして、小作さんは、
畳のこれは、
100畳はあるでしょうか、
大広間で食べる、この感覚は、
時代を遡るかの如し。
大変な魅力だと思うのです。
ごぼうに里芋、
かぼちゃ、じゃがいも、、
ごろごろ具だくさん❗
少食の方は、食べきることが
でくないかもしれません。
1年に4度行きたい❗
季節感のある名店です!
富士山が見える場所にお店がありました。古民家風で雰囲気の良いお店です。かぼちゃほうとうを食べました。太いほうとうが見えないぐらい、大きな野菜がごろごろ入っていました。味噌あじも好みで、ボリュームたっぷりでおいしかったです。
せっかくの山梨出張なので夕飯はほうとうだろうと仲間と行きました。
カボチャほうとうが名物とメニューにもあるのでそれにしました。
熱々の鍋にグツグツと野菜いっぱい、麺は極太平打ち麺と優しいダシの匂いが食べる前から美味しかったです。
かなりの熱さだったのでゆっくりと食べすすめて行きましたが、やはり最後は汗びっしょりなのは覚悟の上なので良し。
メニューを眺めているとスッポンほうとうや熊肉ほうとうと変わり種もあるようでしたが一番驚いたのは小豆ほうとうでお汁粉のようなものです、デザート感覚で食べれば良い物なのでしょうか?

ほうとうを食べに行きました
- 投稿日
山梨県の名物なので旅行に行ったからには食べたいと思い、食べに行きました。かぼちゃのほうとうにしたのですが、野菜が沢山入っていてヘルシーな料理だと思いました。普通のほうとうだけではなく、変わり種ほうとうもある様なのでメニューを選ぶときどれにしようかついつい迷ってしまいました。
山梨といえばほうとうです!
富士山と河口湖の近くにある小作は山梨に来たらオススメです。ほうとうの種類もたくさんあり、スタンダードなかぼちゃほうとうはとっても美味しいです。キムチほうとうも美味しかったです。
ただ、ほうとうの量が多いので女性が一人で食べるのはすこし大変かも……
店内はとても広く、大広間でワイワイ食べてる感じです。
ほうとうといえば「小作」というくらい有名なチェーン店。
代表的なのは「かぼちゃほうとう」ですが、豚肉、鴨肉、ちゃんこ等々、メニューは豊富。
変わったところでは「あずきほうとう」なるものもあります。(食べたことはありませんが…)
山梨に来たからにはほうとうでも…と思ったら、とりあえず小作に入れば間違いないと思います。
「かぼちゃほうとう」を注文しました。
午後2時を過ぎていたのですが、広い店内には何組もお客さんがいました。
注文してから20分くらいしてから、熱々のほうとうが運ばれてきました。
かぼちゃ、じゃがいも、里芋、しいたけ、ごぼうが入っていました。どれも大きく切ってあるのですが、味がしみていて美味しかったです。
量が多くて、一人では食べきれなかったです。
テレビで何度か 紹介されていて 行きたい!!と 3年前 河口湖方面に行ったとき行きました。
駐車場も 中も広くて 中に入って結構な混雑ぶりに 1時間待ちかな?と旦那とぼやいていたら 10分くらいで呼ばれ かぼちゃほうとうをいただきました。
量も ぼりゅーみーで 本場と言われるだけあってとてもおいしくて 河口湖方面にいくたび寄っています
駐車場もお店も天井が高く大広間でいただくきます。
ほうとうでは有名なお店のようです。
おすすめは「熟瓜ほうとう」太い麺とほうとうには欠かせないおおきなカボチャ=熟瓜が入っています。ボリューム満点で体があたたまりますね
ドライブインのようにとても駐車場の広いお店です。駐車場だけでなく、店内もとても広いです。
団体客などもたくさん来るのでしょうね。
メニューも豊富です。
かぼちゃほうとうをはじめ、豚肉ほうとう、茸ほうとう、鴨肉ほうとう・・・などなど、ほうとうだけで十種類以上あります。
それ以外にも天重や海老フライなどなど、定食メニューも豊富で、好みがバラバラのご家族でも利用しやすそうですね。
ここはやはりほうとう、ということで豚肉ほうとうを頼みました。
とても大きな熱々の鍋で運ばれてきます。かなりのボリュームです。
かぼちゃをはじめ、ニンジン、サツマイモなどなど具だくさん。
コクのある味噌と野菜の甘みがよく合います。
麺ともよく絡んで箸が進みます。スープも全部飲み干してしまいました。
帰りにはこちらで使われている味噌を買って帰りました。
また河口湖へ来た際には寄りたいと思います。
河口湖周辺にはたくさんほうとう屋さんは多いですが、地元の人にも人気があると聞いて利用してみました。一般的なほうとうから、食材を変えたもの、季節限定のもの等工夫をこらしたメニューです。ただでさえ一人前の量が多いのですが、ここはホントに食べきれません。ほうとう以外のメニューもありますが、さすがに注文している人は少ないですね。個人的にはちゃんこほうとうが好きです。味噌をを抑えたあっさりした味はオススメです。
山梨県の名物『ほうとう』と言えば
『小作』らしい?
まぁネットで調べたんですが…
山梨県を走ってると、至る所に『ほうとう』の文字が!!!
『ほうとう』って何なんだ?
とりあえず河口湖店へ♪
とにかく駐車場は広いがそれでも満車状態!!!
店内は観光客相手なのか?大広間になっていて
手を上げないと注文出来ない盛況ぶり
とりあえず3種類のほうとうをオーダーしました。
(豚肉ほうとう☆茸ほうとう☆鴨肉ほうとう)
値段は1300円〜1500円
スープは味噌味で
名古屋名物『きしめん』の分厚い版って感じか?
南瓜をメインに
大きめにカットされた野菜がたっぷり入って
とっても美味しく満足でしたね♪
ちょっと変わった熊肉ほうとうやすっぽんほうとうも味わえますよ〜
こちらは4000〜5000円しますが・・・
東恋路の交差点から河口湖畔方面へ数100m行ったところにあります。お店も駐車場もとても広いので、回転率がいいです。
ほうとう小作は、山梨県内にお店を展開していて、それなりに歴史もあります。
また、すぐ近くには、変わった形をした、ほうとう不動のお店もあるので、食べ比べをしてみても良いのではないでしょうか。
家族で
- 投稿日
- 予算
- ¥1,500
店が広いので、家族でゆっくり食事が出来ます。
もちろん、ほうとうも美味しいですよ。
お気に入りの、ほうとうの店です。
ドライブ帰りにでも、ぜひ。