口コミ
ラジウム温泉といえば、増富温泉狭!増富の湯は日帰り入浴施設なので気軽に利用できます。山奥なので広ーい駐車場がありますが、バスでもこられるように韮崎駅から出ているみたいです。温泉は温度低めで何種類かあり、一番高くて42度です。個人的には肩までつかり長風呂しながら、ほんわりと温まるので38度がいいかなぁ。サウナもありますが50度のミストサウナです。
全国的にも貴重なラジウム天然温泉♪
- 投稿日
ラジウム天然温泉が楽しめます。
温泉の色は汲み上げるときに、どうしても入ってしまう微小な岩石の粉の影響で茶色です。このあたりは花崗岩ですからね。だからお湯につかると体が隠せる(笑)
源泉はぬるいので25度、30度、35度、37度の浴槽と、温泉ではなくお湯で42度の浴槽とサウナがあります。最初に温度の低い方から入ると寒くないですよ。
観光客というより、湯治客が多く、調子が悪くて通っているような方もいます。だからか、年齢層高め…。お子さん連れや若い子はめったに見ないですね。夕方からは登山客もきますが、
個々のお湯は疲れないし、他にはない貴重な泉質だと思います。休憩室もあるのでお勧めです!
有馬温泉のような金泉が特徴の温泉です。昔から薬効が高く湯治の湯として利用されていたようで温度は低く25度から35度までありゆっくり浸かっていられます。熱いお湯が好きな方には少し物足りないかもしれませんが効能は抜群です。浴場は広めで普通の温泉とラジウム温泉数種類とサウナがあります。
昇仙峡への京王観光のバスツアーで行った時に立ち寄りました。
リニューアルしたという建物は、きれいで清潔感にあふれています。
他の公共温泉施設と同様に、お休みどころ、食事施設、お土産どころと充実しています。食事は岩魚のからあげ定食がおすすめです。
温泉も4種のかけ流しの源泉風呂、洋風呂の「やませみの湯」、和風呂の「おごじょの湯」とさまざまな湯が楽しめます。
温泉としての泉質は、ここにかなうところはないのでは?治癒目的ならここの温泉が一番でしょう。温泉の湯船は、お湯が比較的低温なのが3種類あり夏場でも入りやすいです。お湯は茶色です。改築して良くなったのは、もちろん清潔になり、男女日替わりで洋風と和風のお風呂を楽しめます。
雑木林の木々の音と川のせせらぎの中にある温泉です。
お風呂の前でも後でも森林浴が楽しめます。
施設は木造の平屋で落ち着いた和風の建物です。
源泉かけ流しの温泉はややぬるめですが、その分ゆっくりと浸かることができます。
概要
住所
アクセス
- バス停
- 日帰り入浴増富の湯から41m (徒歩1分)