お客様から
「ブラッシングしただけ髪が
ブワッと広がる」
「毛先がパサつく」と
特に冬は「静電気」によるお困りごとの
話題が多くなります。
静電気は、湿度が40%未満の環境になると
起こりやすくなるそうです。
さらに、細い部分の先端に
集まりやすいので、
髪は「静電気」が起こりやすいと
いわれています。
さらにさらに、「静電気」で
髪の水分やタンパク質の
流出を防ぐキューティクルが、
はがれやすくなるんです><
キューティクルがはがれてしまうと、
髪や毛先がパサついてしまい、
悪化すると髪が弱くなって
「抜け毛の原因」になります。
「静電気」を油断してはいけません!!
そこで今回は
「毛先までツヤ髪、静電気対策」を
お伝えします♪

1、重ね着に注意
寒さ対策で重ね着しがちですが、
静電気が起きやすい素材を
選んでいませんか?
静電気対策なら、
アクリルやポリエステルよりも
綿やウールを選ぶようにすると
いいですよ^^
また、服に髪が触れるたびに
摩擦で静電気が発生しやすくなります。
髪をまとめることも、
静電気から守る方法になりますよ。
2、髪と体を保湿
髪と身体を保湿することで、
静電気が発生しにくくなります。
シャンプーのあとはトリートメントで
髪の乾燥を防ぐことが大切です^^
日中もこまめにヘアオイルで
保湿がおすすめ☆
髪の毛と同様に、体も乾燥していると
静電気が起きやすくなります。
入浴後に保湿クリームを使って
肌をしっかり保湿しましょう。
3、静電気の起きにくいブラシを使う
ツヤ髪をキープするには、
キューティクルをはがさにように
することが大事です!
ブラッシングのときの摩擦も、
静電気の原因に。
そこで、「ブラシ選びのポイント」を
ご紹介します^^☆
プラスチック素材は
手軽で使いやすいですが、
静電気が発生しやすいんです><
自然素材の木製や豚毛、猪毛などの
ブラシがおすすめ。
私が愛用しているコームは
木製の「椿の櫛」
ブラシは「s・heart・sスカルプブラシ 」
ブラシは
当サロンでお求めいただけるもので、
摩擦や静電気を軽減して、
髪の毛が絡みにくくなるブラシです。
このブラシを使いはじめてから、
くせ毛で広がっていた髪が
まとまりやすくなったうえに、
静電気を感じることはまったくありません!
静電気が気になる方は、
普段使用しているブラシ、コームを
見直してみませんか^^
静電気を起こさないために、部屋を加湿し、
湿度を上げることも大事です。
静電気は「不快で痛いバチッ」だけではなく
髪の「パサつき」「抜け毛」
さらに「薄毛の原因」になります。
「静電気はしかたがない。」と思わず、
まずはできそうな予防から、
少しずつでも
取り入れてみていただけたらと思います^^
不快な静電気を予防して、
毛先までパサつきのないツヤ髪を
キープしたいですね☆
↓
https://page.line.me/565ltfkw