『目の疲れは、薄毛につながる?』
お客様から
「目に疲れを感じるころから、
髪が抜けて薄くなってきたような気がするんだけど...これって関係あるの?」という質問をいただきました。
そこで気付いたのですが、
「目の疲れ」を話される方に、
側頭部の薄毛を気にされている方が
多いんです。
今回は、
「目の疲れが薄毛になるのか?」
話しをさせていただきます♪
はじめに、
パソコンやスマホを使う生活で
目の疲れを感じることはよくあります。
しかし、
この疲れだけで薄毛になることはありません。
ただし、目の疲れと薄毛の原因が重なる部分はあります!
髪の成長には栄養や酸素が必要ですが、
これらは血液によって運ばれます。
しかし、
目の疲れによって肩や首の血行が悪化、
さらに、
目の周りの筋肉までこり固まると、
側頭部の血行まで滞ってしまいます。
すると、
髪の毛に十分な栄養が供給されなくなり、
抜け毛、薄毛、側頭部の薄毛になる可能性があります。
↓

〈目の疲れを軽減するために、3つの対策をご紹介します〉
☆こまめな休憩
パソコンやスマホを使う際に、定期的に休憩をとり、
画面から目を離して遠くを見るよう心掛けましょう。
☆蒸しタオルを使用する
目を閉じた状態で、40℃前後の蒸しタオルをまぶたの上に当てると、
目の周りの血行を促進し、疲れを和らげることができます。
(低温やけどには十分注意が必要です^^)
☆目の疲れにいい食べ物
目の疲れに効果的な栄養素は、
頭皮、髪にも効果的なものばかりです^^♪
ブルーベリー、豆類、豚肉 青魚 かぼちゃ、アーモンドなど
血行を良くして目の疲れをやわらげたり、
頭皮をすこやかに保ちます。
日常的に食事などで摂取することが難しいようでしたら、
サプリメントを利用するのも良いかもしれません。
目の疲れの回復だけでなく
薄毛の防止にも繋がるのでおすすめです。
「目の疲れは、仕方がない」と
言われますが、
「目の疲れ」をそのまま放っておくと
「薄毛」につながるかもしれません><
今はまだ
目の疲れや薄毛の自覚がなかったとしても、
日常的にケアすることで
どちらも予防できます。
※「目は口ほどにものを言う」
「髪は女の命」
なんて言葉もあります^ ^。
どちらもケアして
いつまでも魅力的でありたいですね☆
↓
https://page.line.me/565ltfkw