口コミ
入園料は税込大人400円でした。たいしょう大正時代にマレーシアから一頭5円で輸入したのが始まりだそうで、今は80頭いるらしいです。
寒い冬でも温泉の熱でワニはぬくぬくと気持ちよさそうにしていました。
こわいながら可愛かったです^ ^
別府に観光に来た時、地獄めぐりのなかのひとつで立ち寄りました。
迷路みたいな園内を温泉を見ながら進むと動物がいるのを発見。
ここの珍しいところはワニが飼育されているということです。
中にはまったく動かないワニもいて、置物じゃないかと勘違いしそうで面白かったです。
お客さんもたくさんいてワニに驚いていました。

ワニ
- 投稿日
別府市には地獄がたくさんありますが、ここにはワニがいます。
クロコダイル? アリゲーター?
とにかく、たくさんワニがいます。
運がよければ餌付けを見られます。
ワニが鶏肉を食べる様子は大迫力です。
以前、行ったときは超・大きくて長生きなワニがいましたが、今はどうかな?
こちらは別府にある鬼山地獄です。大きいワニがところ狭しとたくさんいます。こんなにたくさんのワニが見られるのはこちらだけかと思います。とても迫力があり、こどもはとても怖がりましたが、見る価値はあります。
別府地獄めぐりの中のひとつです。
入り口を入ったところに真っ赤な大きい鬼が待ち構えます。
鬼がたくさんいるのかな?っていうような名前ですが、
こちらではワニがたくさんいます。
温泉の地熱を利用してワニを飼育しています。
約70頭のワニがいるそうです。
別名ワニ地獄とも言われています。
こちらのワニ飼育は、日本で初めて温泉熱を利用したそうです。
大きなワニ、小さなワニ、たくさんのワニが間近で見れるのは迫力があります。
週何回か飼育員による餌やりがあるそうで、それも見学できます。
普段は檻の中でおとなしく寝そべっているワニも、
その時ばかりは激しく餌に向かって動き、檻を飛び出してしまいそうな勢いらしいです。
赤ちゃんのワニもいました。
可愛らしいです。
たくさんのワニと出会うことが出来て楽しかったです。
こちら鬼山地獄では温泉熱を利用してワニの飼育をしていますが、
となりの白池地獄では温泉熱を利用して巨大な熱帯魚を飼育しています。
別府地獄めぐりでは7つの地獄それぞれが入場料がかかりますが、
7つの地獄の入場券がセットになった共通券がお得です。
カバが口を開けていてびっくり。また、クジャクもいたが尾が長くてびっくり。地獄蒸しの卵を1個から販売していたのはここだけだった。持ち帰りたいというと、袋に入れ、塩までつけてくれてすごくありがたかった。湯気がすごくたっていてここの温泉の温度が高いのが良くわかった。山地獄という名のように、入口から少々登ったところにあった。
この辺りは温泉の湯気も湧き
地獄めぐりスポットが集まっています。
鬼山地獄の見どころはやはりワニ!
多くのワニが温泉地帯にいるのでビックリです(笑)
前回見に行ったときは夏の暑い時期だったので
ワニはグテ〜ンと皆が横たわっていて
ただでさえ温泉の湯気などで暑いのに
気温まで高いと「ここにいるワニも大変だなぁ」と思いましたね(笑)
ワニがしっかりと動いている時は
餌をあげたりで楽しめると思うので
是非一度足を運んでみて下さい!!!
こちらの見どころは、ズバリ、ワニです。
こちらで飼育されていた、巨大なワニの剥製が展示されています。
確か、イチロウって名前だったような。。。
すごく大きくてびっくりしました。
今は2代目君が見られますが、剥製のように、全く動きませんでした。
昔来た時は、もっとおびただしい数のワニが折り重なるようにびっしりといたような・・その多さにびっくりした記憶があるのですが、今回はたくさんいるけど、昔のような印象はなかったです。でも、色んな種類のワニが、まるで置物のように全く動かないで、口を開けてじーっとしているのが、見ていて面白かったです。エサやりも見てみたかったです。
ワニがとにかくうじゃうじゃいました。いろんな種類のワニがみられます。
オリに囲まれてはいるのですが、かなり近い距離で見られます。
温泉が気持ちいいのか、全く動こうとしないワニ達。
何曜日か忘れましたが、えさやりが見られるそうです。