ハガシヨテン
書店・本屋
神保町駅から徒歩3分(200m)
芳賀書店さんは私が小学生?の頃には、知っていたと思います。 それは映画書籍史上最大の功績、シネアルバム・シリーズの出版社としてでした。私も自分の好きな女優さんの本を何冊も購入しました。 で、私が大学生になった頃、芳賀書店さんのこの本店ビルが建てられました。私も大学の帰りによく寄り道しました。知る人ぞ知るジャンルの書籍・雑誌でフロアが埋め尽くされていたからです。ビデオが普及するにつれ、VHS商品が主力になっていきました。その後はDVDととあるジャンルのメディア伝道師の感さえありました。このお店もずっと続いていただきたいお店です。
学生時代、神保町の書店街に出かけた際に、何回か、訪れました。 当時は、谷村新司が公言している「○○本」の走りでした。 店内には、多数の「○○本」が並べてあり、結構な値段だったように思います。 学生を含め、中年男性が多数、出入りしていました。 なかなか、長居をする場所じゃないですよね。 荒木経惟などの写真時代よりももっと過激で、八神康子などの人気者も 出てきました。 先日、神保町を訪れた際に寄ってみると、DVDソフトがメインに なっていました。 やはり、時の移ろいを感じますね。 最後に忘れて、「シネアルバム」シリーズという映画の本を 良く出していたんですね。 俳優、監督などに焦点を当てた名物シリーズだと思うのですが・・・ 映画を取り巻く環境も随分、変わったものだと思います。
(株)芳賀書店 本店
フラワーデザイナーが作る、フラワーギフトをリーズナブルに!
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。