長年塾講師をさせて頂いて
常日頃 子供さんを叱る時に
意識していることをお話します。
1行動は叱っても 人格は責めない
2後で必ずフォローする
3他人と比較しない
4長時間叱らない
この4つを
意識しています。
親御さんも
この4つの意識を持って
お子さんを叱るように
心掛けされたら
親子関係が
円滑に行くのではないでしょうか。
お子さまの
間違った行動を叱るけれども
お子さまの本来持っている良さまで
否定してはいけない。
叱った後は
必ずこうすればいいんだよ。
具体的なアドバイスを送る。
人と比べても意味はありません。
人は人なんだし
自分は自分であると言う事を
親御さんもお子さんも
認識させることが大切。
長時間叱り続けていると
親御さん お子さん共に
飽き飽きしてます。
だったら
ストレートに
勉強しなかったお前が悪い
スマホを見る時間は
2時間までだ。
など
手短に
インパクトのある
叱り方の方が
心に響きます。
