ビザ・在留許可・帰化のことなら行政書士・全国通訳案内士(中国語)波賀野剛如事務所
代表行政書士の波賀野剛如でございます。
私は、日本の行政書士であると共に、中国語の全国通訳案内士でもあり、従前、中国北京語言大学での留学経験、中国広東省広州市にございます世界四大会計監査法人での税務コンサルティング業務従事経験を有し、計7年超に及ぶ中国での生活経験を通じて、日本法のみならず、中国法にも精通しております。
このため、当事務所は、中華圏の国々ご出身のお客様、特に中国大陸ご出身のお客様へのビザ・在留許可・帰化関係業務に強みを持つ事務所であることを自負しており、代表行政書士が直接中華圏の国々ご出身のお客様に対して中国語(普通話・國語)でご対応させて頂くことが可能ですので、中華圏の国々ご出身のお客様には、言葉の不安等を抱えることなく、安心してご相談頂くことができることを特色としております。
また、中国語のほか、私は、英検準1級、ハングル能力検定4級等の資格も有し、若い頃には世界数十か国を旅したこともあるバックパッカーでもあり、中国語ほど流暢ではございませんが、英語及び韓国語もある程度理解できると同時に、アジアのほぼ全ての国々を中心として、その他アメリカ、カナダ、スウェーデン等の国情にも通じておりますので、これらの国々ご出身のお客様に対しても、親身にご相談に対応させて頂くことが可能かと存じます。
その他にも、私は、総合旅行業務取扱管理者・総合旅程管理主任者・宅地建物取引士・マンション管理士・管理業務主任者等の資格も有しており、 例えば、外国の方々等がこれらの分野における日本への「経営・管理」の在留資格でのビザ取得等をお考えの場合、 これらの業界に専門的に精通した行政書士として、よりスムーズな手続きでお客様への○○業許可申請サービスを提供することが可能であると共に、 更に、日商簿記検定1級・税理士試験(簿記論・財務諸表論)合格等の資格を有し、世界四大会計監査法人での業務従事経験もあることから、お客様が事業を開始した後の会計記帳業務までご提供することができることも、 当事務所の特色として挙げることができるかと存じます。
当事務所といたしましては、このような特色を活かし、微力ながらも日本と世界各国ご出身のお客様との間における架け橋となれる様尽力して参る所存でございますので、 お客様各位におかれましては、何卒当事務所へのご愛顧の程賜れますよう宜しくお願い申し上げます。
- 経歴
大学在学中、中国語(普通話)学習のため中国北京語言大学に留学、大学卒業後は、留学経験を生かし、総合商社にて国際貿易・国際営業の経験を積んだ後、ビッグ4と呼ばれる世界最大の監査法人系列の経営コンサルティング会社に入社、業務改革への取り組みを通じたコンサルティング経験を、様々な業界において積む。
その後、大学院商学研究科博士前期課程にて租税法を専攻、将来の実務面への応用を前提に国際税務会計ビジネス領域での展開が可能な研究での修士号取得を目的として、わが国の国税における租税実体法及びそれらに関連する租税争訟法を中心とした研究を行い、大学院博士前期課程を修了、修士号取得の後は、更なる専門的能力を身に着けるべく大学院博士後期課程へと進学、米国・国際会計基準等や憲法・行政法学といった租税法関連領域における研鑽も行う一方、博士前期課程で学習した国税関連の租税実体法及び租税争訟法に止まらず、地方税法・租税手続法・租税徴収法・租税罰則法、また、わが国の租税法のみならず海外租税法、国際課税及び租税条約、更には租税政策にまでその研究の範囲を広げ、租税分野における更なる専門性の探求を行い、中でも特に、国際課税及び租税条約等を研究テーマの柱に据えた上、将来の実務面への応用を前提に国際税務会計ビジネス領域での展開が可能な研究分野での研究に邁進。これと平行して、法律会計事務所において会計指導及び決算業務並びに税務申告業務、経営指導その他のコンサルティング業務を担当し、実務上の経験も多く積むと共に、所属大学の会計教育センター及び経営経理研究所において、大学生に対する会計及び租税法関連教育科目の指導も行い、後進の育成にも積極的に取り組む。
その後、ビッグ4の一つである監査法人の在中国法人に所属、中国広東省広州市にある当該監査法人の税務部門において、わが国及び中国における内国租税法務、移転価格税制を始めとした多国間にまたがる国際租税法務、並びに、租税条約に基づく事前確認・相互協議等の政府間行政救済及び租税争訟等の司法救済といった租税手続法分野での業務を主体として勤務した後に独立。
現在、中華圏ご出身のお客様を中心とする渉外法務を柱とする行政書士業、中国語翻訳・通訳案内士業に従事する。