先日の畑仕事
霜が降り、大地が凍ってました。
七十二候
地始凍 (ちはじめてこおる) は、
11月13日〜17日の頃を指します。
ちょうど今ころは、
七十二候の、金盞香 (きんせんかさく)
水仙が咲き始める頃
季節を細かに分類した
二十四節気、七十二候、この季節を捉えた
名称のセンスがとても大好きです。
中医学にも通じる、四季、二十四節気、七十二候
は、
春夏秋冬を、それぞれ6つに分けることで、
二十四に等分し、その時期に相応しいお名前がつけられております。
また、
七十二候は、
二十四節気の各一気→おおよそ15日を約5日ごとに分けて
それぞれを初候、二候、三候と3等分し
1年を七十二に分けたものです。
季節を細かに分類することにより
農耕、漁に欠かせない暦となり、
また人も自然環境、季節の影響を受けますので、
養生にも役立てることができます。
自然のあたり変わると、気がつく、気がつかないに関わらず
人の体調の移り変わりは起こっているものなのです。
漢方セラピー はじまりのサロン シンミガクは
季節の体調変化による、不調ケアを得意としております。
中医学という伝統医学に基づいた
カウンセリング判断とケアで、自然と一体した
本当に美しい【自分自身】を降り戻すお手伝いをいたします。
なんとなく怠い….
毎日不調が…、頭が痛い、
女性特有の症状でお困りでしら、今すぐ、ご予約を!!
しっかり丁寧ににカウンセリングを行い
不調の根本ケアをします。
皆さまの健康、笑顔のある生活を、心より願っております。
院長 安達英明
