口コミ
テレビで紹介されているのを見たことがあり気になっていたので、鹿児島出張の際に立ち寄りました。
鹿児島といえば、やっぱり しろくまですもんね。
スーパーなどで売っているカップの物は何度か食べていますが本場の物は初めて。
ミルクがたっぷりかかっており、フルーツもいろいろと入ってました。
普通のサイズで十分満足です。
私が行った際には並ぶことなく入れ、ラッキーでした。
以前からむじゃきのシロクマを食べてくて時々鹿児島に行くたびにお店の前までは行ったのですが、夏場はいつも行列ができていて何回か断念しました。これだけ寒ければもしやと思い行ってみるとさすがに冬場はすいてるみたいです。
念願のシロクマを頂きましたが美味しかったです。
けど夏の暑い時に食べたらもっと美味しいんでしょうね
今年の夏、暑い日にまた行ってみます。
家族で旅行に行ったさいに、よらせていただきました!!
本場の白熊を見て、最初の感想が
「大きいっ!」でした。
今まで、スーパーに売ってあるのしか食べたこと無かったんですが、やっぱり本場とスーパーのものとは全然違いました!!
とてもおいしくて、また鹿児島に行ったときは食べたいです!!
やっぱり、白熊ですね
- 投稿日
鹿児島のかき氷と言ったら白熊。その白熊の発祥地でもあります。さっぱりとした甘さで、秘伝のミルクが特徴です。
毎年、6月には白熊誕生祭、限定の復刻版『なつかしろくま』『黒熊』焼酎のシロップをかけた焼酎みぞれなども変わっていて美味しいです。
鹿児島の中心街天文館にあるむじゃきさん、アーケード内なので天気が悪くても安心です。入り口にはシロクマのぬいぐるみ、サンプルがたくさんありました。ミニサイズのシロクマ(普通サイズは大きいですよ)クロクマをいただきました。美味しかったです。地方発送もしているそうです。

“しろくま”の発祥のお店
- 投稿日
- 予算
- ¥600
かき氷“しろくま”の発祥のお店なので一度は食べておかないといけないと思い、「天文館むじゃき」立ち寄りました。店頭に大きな白熊と氷白熊が出迎えてくれるので判りやすいです。定番の白熊レギラーサイズのものを頂きましたが、おなかが冷えそうなほどのボリュームで、チェリー、レーズン、プラム、みかん、もも、バナナ、パイナップルなどがトッピングされており満足する美味しさでした。
白くまだけでは満足しないのか
黒くまとかチョコレートとか
それでもやっぱりかき氷を食べに行ってしまう。
他にお店はたくさんあるのに行ってしまう。
ミルクが特別じゃないんだろうけど行ってしまう。
やっぱり老舗は強いんだな・・・。
中華料理屋さんなのに。
県外から親戚が遊びに来たので行ってきました。
もちろんお店の前のシロクマと一緒にパチリ!
スタンダードのしろくまとイチゴにしました。やっぱり美味しいですね(^^)
親戚も喜んでいたので良かったです!
天文館に行ったら夏は必ず食べちゃいます(*^_^*)白熊は沢山のフルーツに甘い練乳がとっても合って美味しいですよ。白熊にもイロイロ種類があります、チョコとか金時等、発送もしているので自宅でも食べられるし、もちろんお中元等にもいいと思います。
むじゃきの白熊は本当においしいです。地元だけど夏になると絶対に食べてますよ!!鹿児島に旅行に来たら食べてほしいです。
接客があまりよくないし中華の味も普通。ただしろくまは美味しい★アイスはまた食べたい
行った時間は待ちなしで結構すいてた
普通のかき氷に飽きたと思っている人!
是非、鹿児島名物「しろくま」を食べに来て下さい!
かき氷の中にフルーツが這いつくばっているのですが、実はこれを上から見るとなんとしろくま(?)の顔になっているではないか!!とこだわりのあるかき氷!!
練乳もかかっているので甘いですがとても美味しいので鹿児島を訪れる際は是非!!
なんとあの有名なかき氷の白くまが、生まれたお店なんですよ。
入口には、白くまの人形があって、迎えてくれます。
さらに驚きが、白くまの剥製までありました。
白くま
- 投稿日
- 予算
- ¥500
かき氷の白くまが、はじめて生まれたお店なんですよ。お店の中でも、食べれるんですが、テイクアウトしました。
かき氷の白くまとは、白い蜜と、練乳がかかった、かき氷の上に、レーズンで、目と口になるように、バナナで、耳になるように、デコレーションして、できたかき氷なんですよ。他にも、ミカンや、パインや、チェリーが、のっています。味は、さっぱりしていて、100店です。
入口に、白くまのお人形があって、お出迎えしてくれています。なんと、白くまのはくせいもありました。
夏がやってきましたが、みなさんは夏といったら何を食べますか?
やっぱりかき氷最高(>_<)
みんな、たべいこ(^-^)/