• 店舗公式

ヨコスカナグラドウセイコツイン

よこすか名倉堂整骨院

4.98
口コミ
266件
写真
30件
更新日

良い眠りを目指して!

良い眠りを目指して!の写真

快眠のために試した6つの習慣

1. 遅寝早起き
寝る時間を長くとっても、布団=活動場所の認識が強まり、かえって寝つきが悪くなります。眠くなってからリビングでリラックスし、布団には眠気を感じたタイミングで入るようにしましょう。朝早く起きることで夜の眠気も自然に。規則正しい生活リズムを目指します。

2. 強い光を避ける
ブルーライトなどの刺激はメラトニン分泌を妨げ、脳を覚醒状態にします。寝る1時間前にはスマホやPCを控え、照明は暖色系で落ち着いた色に。ゆったりとした環境づくりが大切です。

3. 体温変化を意識する
眠気が訪れる前に手足がほてるなど体温変化が起こります。そのタイミングを見計らって布団に入りましょう。就寝後は電気毛布などで体温が高すぎる状態が続くと深い眠りに入りにくいため、タイマー機能で切れるように調整を。

4. 朝日を浴びる
朝起きたら30分~1時間以内に太陽の光を浴びることでセロトニンが分泌され、夜にはメラトニンへと変化して自然な眠気を誘います。体内時計を整える上でも効果的です。

5. お昼寝は15分以内に
お昼寝は集中力や作業効率アップに効果的ですが、20分以上眠ると逆に眠気感が増す「睡眠慣性」が起こりやすくなります。目覚めをよくするには15分以内、長くても30分以内が目安です。

6. 寝だめはしない
平日に睡眠が不足しているからといって、休日に寝だめをしても“借金返済”にしかなりません。睡眠の負債は解消されず、むしろ体をだるくし、体内時計を狂わせてしまうことも。毎日7〜8時間を目安に、睡眠負債をつくらないよう心掛けましょう。

注意点と総括
どの方法も万能ではありません。「これで眠れなければおかしい」といった期待やストレスが逆に悪化の原因になることもあります。

自分に合った方法(運動・呼吸・環境づくりなど)を少しずつ継続することで、徐々に眠りの質は高まります。

これらはあくまで補助的な習慣。まずは気軽にできることから始め、無理なく継続することが大切です。

快眠への近道は、無理せず日々の小さな習慣を積み重ねることから。少しずつ取り入れて、朝スッキリ起きられる毎日をはじめませんか?

良い眠りを目指して!の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
62

日付別

2025年09月
1
2025年08月
4
2025年07月
5
2025年06月
4
2025年05月
1
2025年04月
1
2025年03月
4
2025年02月
1
2025年01月
3
2024年12月
2
2024年11月
2
2024年10月
2
2024年09月
1
2024年08月
3
2024年07月
3
2024年06月
1
2023年10月
1
2023年09月
4
2023年08月
5
2023年07月
2
2023年06月
5
2023年05月
5
2023年04月
1
2021年11月
1

概要

住所

神奈川県横須賀市安浦町1-1富田ビル1F

アクセス

横須賀中央駅東口より徒歩12分

最寄駅
バス停
  • 安浦一丁目から69m (徒歩1分)

クーポン

お知らせ

更新日

毎日姿勢のチェックを行うことでも姿勢に変化がでてくる!? NEW

毎日姿勢のチェックを行うことでも姿勢に変化がでてくる!?の写真
更新日

最近よく足がつる気がする... NEW

最近よく足がつる気がする...の写真
更新日

身体のメンテナンスしてますか?

身体のメンテナンスしてますか?の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET