うばがもちやほんてん
スイーツ
滋賀県の銘菓だそうで頂きました。 本当に小さくてパクっと一口で食べれるので一袋気づいたら無くなっているほど。 伊勢の有名なあのオヤツに似ています。 素朴な餡に包まれたお餅。 有名な歴史上の人物も食べたという姥が餅。 美味しかったです。
草津市の和菓子のお店です。 うばがもちは、あんこが上品な甘さです。 お餅のサイズも食べやすくていいですね。 お土産にも和菓子、喜ばれます。 お蕎麦を食べました。美味しかったです。 軽い食事に立ち寄るのもいいですよ。
滋賀にはじめて来た時にたまたま蕎麦を食べた隣が うばがもちや本店でした。話のタネに食べたら、あら美味しい。 それから滋賀に住むようになり、土産やお茶菓子に購入しています。 箱の中の説明では、徳川家康や歌川広重、松尾芭蕉に与謝蕪村の 名も出るほど昔から有名なお餅のようです。 本店の近くには草津本陣や東海道の道しるべがあるので、 歴史を感じながら「うばがもち」を食べるのも良いですよ。 おススメのスポットです。
草津市にある、和菓子などを販売しているお店です。 わらび餅や、わらび餅、ゼリーなどの商品があり、いただいた、うばがもち(12粒入り、500円ほどだったと思います。)は、もち米のもちもちした食感と、こし餡の旨みがうまくマッチしたおいしい一品でした。 また、青花わらび餅は、見た目が涼しげで、おいしそうでした。
東海道・山中道の銘菓で、 松尾芭蕉の句や、安藤広重の絵にも登場する 草津の名物「うばがもち」です。 ひとくちサイズの「うばがもち」は乳母の乳首に似せた形だそうです。 羽二重餅をこしあんで包んで、白あんをアクセントにしてチョコンと乗せてあります。 自宅用はもちろんですが、お土産にも喜ばれる品です。 草津駅にも売ってますよ。
創業40年、近江牛をリーズナブルな価格で提供!!
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。