口コミ
十夜ヶ橋での参拝を済ませたのが14時半、このまま帰るのももったいないので、少し遠いですがひとっ風呂浴びて帰ることにしました。
大洲市内から国道197号を南へ進み、県道29号に入り西予市野村町の中心部を目指します。最近は西予市宇和町からのルートを使うことが多かったので、久しぶりに通ったら意外と遠く感じました。
野村町は畜産(牛乳)と相撲の町として知られ、最近では元関脇の玉春日関の出身地としても知られています。
今回訪れた乙亥(おとい)会館は、相撲が盛んな町の象徴ともいえる場所です。建物の約半分がアリーナで、両国国技館を参考とした土俵と吊り屋根を設置し、伝統の乙亥大相撲の会場としても使われています。大相撲の横綱クラスの力士も取組をしに巡業に来る場所で、開催時期は相撲ファンで賑わいます。
会館の中には、会議室等もあり、市民体育館という位置づけになっていますが、食堂と入浴施設も付いており、温泉のみの利用もできます。
カロト温泉という温泉で、弱アルカリ性の冷泉を沸かしたものです。加藤茶さんの愛称「加トちゃん」のようにも見えます。効能等が書かれている看板は見つけることができませんでした。
入浴料は500円で、券売機で購入しフロントに渡します。洗い場は9カ所あり、シャンプー等も備え付けがあります。
浴槽はジャグジータイプと通常のタイプ、水風呂、歩行湯があり、サウナも付いています。平成17年築ということで、浴室内も清潔感があります。
風呂から上がった頃には雨も止んでおり、濡れることなく帰宅できました。国道197号沿いに、まだ訪れたことのない温泉を2カ所見つけたので、またの機会に回りたいと思います。
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
オトイカイカン
乙亥会館ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 最寄駅
- 二名駅 から9.8km
- バス停
- 乙亥会館から40m (徒歩1分)
営業時間
- 営業時間補足
- 温泉は10:00〜21:00(20:30札止め)
- 公開日
- 最終更新日