営業時間
- 本日の営業状況
- 10:00〜22:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~22:00 | 休 |
- 営業時間補足
- 温泉10:00〜22:00(21:00札止め)
- 定休日補足
- 火
口コミ
前日の作業で筋肉痛になり、しばらく温泉に行けてなかったことあったので、西予ICから車40分ほどのクアテルメ宝泉坊に行きました。
ここは清潔感があって、さほど混まないので、のんびりと湯に浸かれて好きです♪
露天風呂もあるのですが、自分はあまり露天は好きじゃないので、屋内風呂と薬草風呂で今回もゆっくりと湯に浸かって癒されました(*^。^*)
(家族風呂、温水プール有り)
夕方5時から入浴したので、出るころには温泉で体も心もゆるんで、心地いい空腹感♪
空腹を満たすために、併設されているレストランに寄りました♪
スープカレーもオススメなのですが、知人が「クアテルメ宝泉坊に来たらスープカレーと豚丼がオススメで!」と教えてくれたので、今回は豚丼を注文(^^♪
丼の上に乗っている厚切りの豚肉をめくると、厚くあられ切りされたベーコンがゴロゴロ!(^^)!
ふわっとやわらかい豚肉三切れ(これも甘みがあります)に甘みをよく感じるベーコンが、非常に食欲をそそり美味しかったです^m^
ミニ丼でしたが食べごたえがあって、タレも良かったのか全体のバランスが良かったです♪
風呂上り、空腹のお腹を上質の豚で満たすのも良いですよっ(^O^)/
泉質は、美人の湯と呼ばれるまろやかな優しいお湯です。漢方薬湯や露天風呂が楽しめます。温泉水を活用したプールでは、健康のための設備が整っています。宝泉坊ロッジがあり、プチ湯治としても利用できますよ。法師が湯治した伝説の名湯で日頃の疲れを癒せます。
39〜43番札所を回った際には、仕事の都合と周辺で未入浴の温泉がなかったため、打ち止め後のひとっ風呂ができませんでした。この日も遍路に出る予定でしたが、あいにくの雨であったため、車でひとっ風呂だけしに行くことにしました。愛南町からだと国道56号で宇和島へ向かい、国道320号で鬼北町に入り、旧日吉村で国道197号に進み旧城川町へと向かうと道の左側にあります。
天正年間にはこの温泉の存在が知られていたという由来書きがあったので、歴史がある温泉です。
館内には大型のプール(要水着着用)があり、温泉療法が実施されており町民の健康増進に役立っています。温泉のみの入浴も可能です。温泉のみの場合は500円となっています。
券売機で入浴券を購入し、靴箱の鍵と一緒にフロントに渡し、脱衣所の鍵を受け取ります。フロント左の通路を奥へと進むと脱衣所があり、右にプール専用のロッカー、まっすぐ進むと入浴用のロッカーという配置になっています。
休日ということもあって町民の方と思われる入浴者が多かったです。浴室に入ると硫黄のような特異臭がプンと鼻にきました。洗い場は16カ所あり、シャンプー等も備え付けがあります。
浴槽は通常のものと、薬用湯とが1つずつあります。浴槽の縁には檜が使われていました。こちらの湯につかっても、それほど硫黄臭さはなく、無色透明で無臭でした。
臭いの元は薬用湯で、黄色く濁ったいかにも体に良さそうという色をしたお湯に溶け出た薬草の臭いが広がり硫黄のような臭いになっていました。布袋近くでかぐと植物らしい多少さわやかな匂いでした。
室内には他にサウナと水風呂があります。
岩風呂の露天風呂もあり、見上げると城川の緑深い山が見えました。小雨が降る中、湯に浸かっていると贅沢な時間を過ごしているなという感じがして、少し遠かったですがきて良かったなと思えました。
館内には、家族風呂や食事スペース等もあり、隣接したロッジで宿泊することもできます。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
クアテルメホウセンボウ
クアテルメ宝泉坊ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- バス停
- クアテルメ宝泉坊前から55m (徒歩1分)
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 10:00~22:00
-
火定休日
-
水
- 10:00~22:00
-
木
- 10:00~22:00
-
金
- 10:00~22:00
-
土
- 10:00~22:00
-
日
- 10:00~22:00
-
祝
- 10:00~22:00
-
- 営業時間補足
- 温泉10:00〜22:00(21:00札止め)
- 定休日補足
- 火
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日