土壁、なまこ壁におおわれ、欅の大黒柱と松の大梁で支えられた蔵の間。かつての酒の貯蔵庫は、粋を凝らした現代空間に甦りました。
御前酒蔵元、辻家が長い歴史に磨かれた食文化への想いを込め、現代の感性を生かした旬の膳と美酒に酔う新感覚の味処。それが『西蔵』なのです。
営業時間
- 本日の営業状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11:00~15:00 | 休 |
口コミ

酒粕料理
- 投稿日
勝山の昔の街並み保存地区にある有名なお酒、御前酒の直営店です。
白壁の建物の中に入ると、日本酒のおしゃれなお土産コーナーがあります。
そこから、酒粕料理が有名なお店に入れます。
それほど料理の種類は多くないですが、納得のおいしさ。
観光客も沢山きていました。
雰囲気も良いのでおすすめです。
美味しいあっさり中華がリーズナブルにいただけます。
岡山にある実家に帰省した際に、よく家族で利用しています。
忘年会・新年会など、大勢で集まる時も、子供がいる時も、
座敷の席があるので気軽に利用できます。
先日は、大人5人、子供2人で利用しました。
お昼時だったので店内は混み合っていましたが、なんとか滑り込みセーフ。
いつ行っても大人気のお店です。
人数も多かった上、他にもお客さんがいたので、
料理が運ばれてくるまで少し時間がかかりました。
料理は文句なしで美味しいです。
中華料理といったらこってり油たっぷりという印象ですが、
こちらの中華はあっさりとしていて、魚介のダシなどがしっかり効いていて
小さい子供さんやお年寄りまで食べやすいのではないでしょうか。
また皆で集まった時には利用させていただきます。
岡山県は真庭市。中国勝山の保存地区は「のれんのある街並み」とよばれ、その街中に酒造屋さんと向かい合う形で西蔵はあります。
元酒蔵を改装した店内は天井も高くとても開放的です。
コチラでは様々な創作料理が頂けます。
地元のお酒と共にいかがでしょうか?
店前には駐車場もありますが、少し奥に進んだ所に観光客用の駐車場もあるので、満車の時にはそちらを使うと良いでしょう。
小型バスくらいまでなら進入可能で、グループでの予約も受けてもらえます。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
にしくら
西蔵ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 最寄駅
- 中国勝山駅 から670m (徒歩9分)
- バス停
- 本郷から150m (徒歩2分)
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 11:00~15:00
-
火
- 11:00~15:00
-
水
- 11:00~15:00
-
木定休日
-
金
- 11:00~15:00
-
土
- 11:00~15:00
-
日
- 11:00~15:00
-
祝
- 11:00~15:00
-
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日