完結葬仏教普及協会の僧侶が法名(戒名)授与から火葬式での読経(ご家族への法話)、お遺骨引き取り、各法要、供養、合祀までを責任持って ”完結する弔の形です”
やわらぎ完結葬では、主に僧侶・お寺の紹介を行なったり、
終活や墓じまいなどのサポートをすることで、
ご家族様の負担を軽減いたします。
●完結葬が選ばれる理由●
①法要の一律価格
完結葬は12万円をお布施としてお預かりします。
火葬式での読経、法名授与、遺骨の引き取り、寺院での数々の法要、合祀、などすべてを含みます。
※葬儀代は別途必要になります。
②戒名の授与
戒名とは、仏教において、受戒した者に与えられる名前のことです。
仏門(お釈迦様の弟子)に入った証です。
③寺院での合祀
法要後、寺院での合祀になりますので、納骨の心配がなく、お墓の建立が必要ありません。
また、宗旨宗派を問わず、どなたでも利用することが可能です。
④読経・法話
僧侶が火葬場の炉前で読経をし、ご家族の方へ法話をいたします。
法話によって、参列者・遺族などに、説法を説くことも行っています。
⑤正しい仏法で法要
遺骨を寺院に持ち帰り安置いたします。
初七日、四十九日、一周忌、三回忌、七回忌の法要すべてを寺院で行います。
完結葬の他、墓じまいのご相談や法要のご相談なども承っております。
葬儀や法要に関するお問い合わせはお気軽にご連絡ください。
完結葬仏教普及協会の僧侶が親身にご相談させていただきます。