口コミ
浅間山の噴火でできたごつごつした溶岩の芸術がすばらしいです。
浅間山もきれいにみえて最高の眺めです。
またここを通っているハイウェイからの眺めも最高です。軽井沢から、ここ鬼押出しを通って万座や草地、白根火山のほうまで抜けられるすばらしい景色の道路です。ドライブに最適です。
こちらは、浅間山が噴火して出来た溶岩が流れてできました。
まさに大自然という感じです。
鬼押出し園は、高山植物をはじめいろいろな植物がたくさんあります。
花と緑がいっぱいのスポットとです。
3月から12月くらいの営業で冬の期間は休園しています。
入園料金はおとな(中学生以上)600円、こども(小学生)は400円です。
会社の旅行や個人で何度か訪れました。
何で鬼?昔この辺には鬼が住んでいたそうな、鬼のしわざでこうなったそうな、というような言い伝えから始まってしるようですね。
科学的時代の今、こういう話しがなんだか夢があるような気がしませんか。
溶岩の中をしばし散策。奥には朱色の観音堂があります。
寒い季節は風を遮るところがなく、吹きっさらしでいや〜厳しいです‥。
浅間山が噴火して出来た溶岩流が
作り出した鬼押出し園です。
ごつごつした溶岩がすべてを飲み込んだと
思うと、自然の力を思い知らされます。
園内は、とても広く、溶岩石の黒の
世界が広がっていました。
駐車場はあります。
浅間山のすぐそばにあって浅間山の噴火でできた溶岩の大きな黒い岩の数々は見ごたえあります。広い公園は山の色んな植物を見ながら散歩できます。一周するのはけっこう時間かかります。
隣接する花木園にはシカなどの動物もいて広場でピクニックもできます。ここにトナカイもいるのですが、トナカイが歩くとカチッカチッと音がするのが不思議でしばらくクギヅケでした。ヒヅメがそういう構造みたいです。トナカイの角にはふわふわの毛が生えていてぬいぐるみとおんなじだーとちょっと感動。
山の上で自然に囲まれた気持ちいい場所です。
軽井沢駅から車で40〜50分くらいのところにあります。
旧軽銀座のあたりから比べるとかなり標高が高いので、9月下旬でもフリース程度の上着を着ていないと寒くて外にでれません。
園に行くには有料道路を通らないといけません。
これがちょっと不満。
わずかな距離なのに600円以上取られました。
でも、有料道路や園から見える浅間山の景色は圧巻。
当日は天気も良かったのでとてもすがすがしかったです。
ここに行くには7月〜10月くらいが良いと思います。