口コミ

9
IBM2025
IBM2025 さん

鈴鹿市にある神社

3.50
投稿日

鈴鹿市にある神社です。
鈴鹿の山すそにある、神社です。
境内は、大きな木々が立ち並び、神聖な気持ちになれる神社です。
初詣の時期には、参拝客で賑わう人気の、初詣スポットで、三重県内でも人気の初詣
スポットです。その他、境内には、滝があります。あと、食事や宴会などができる
施設もあります。

0

パワースポットだそうです

5.00
投稿日

鈴鹿山ろくに鎮座する、大変厳かな神社です。
お伊勢さんまでは、なかなか参拝できませんが、こちらは名古屋から日帰りで無理なく行ける範囲で、強力なパワースポットといわれている神社です。
もう何度も参拝しましたが、何度行っても、気持ちが洗われます。

参道を入ると、ご神域という感覚がします。
参道からまっすぐ進むと、正面に本殿があります。導きの神様といわれる猿田彦の神様が祀られています。

隣の椿岸神社には芸能の神様が祀られています。
こちらの社殿の前にくると、強い気を感じたのですが、社殿のお隣に、かなえ滝という小さい滝があり、その滝から来ているのかな?という気がしました。滝の周りにたつと、本当に心が洗われるようでした。
こちらの滝は写真にとると開運につながる、と何かで見たのですが、みなさん、バチバチ撮影されていました。
私もちゃっかりおさめました。

神社の隣には、お土産屋さんもあり、伊勢うどんや鶏めしがいただける食堂もありました。おいしかったです。
お土産コーナーは、お茶がとてもお安く販売していました。

4
なおちゅう
なおちゅう さん

やっぱ 椿さんでは 草餅かな!

4.50
投稿日

椿大神社(つばきおおかみやしろ)と読みます。

2、3年ぶりくらいに、椿さんにお参りしてきました。
お盆だったので、神社は開店休業状態かなと思いきや、
けっこう参拝者の方がいました。

お参りの後、早速定番の草餅と思い、椿会館に向かいました。
いろいろと土産物があるなかで、やっぱり草餅に落ち着いて、
購入しました。

あんこたっぷりで、美味しいんだなこれが。


追伸

十数年前、この会館で妹夫婦が、結婚式を挙げました。
雪の積もる中、大変厳かな挙式でした。

私事でした。!

13

椿神社

4.00
投稿日
予算
¥1,000

鈴鹿にある椿大神社さんです。
キレイな神社です。
雑誌などでパワースポットになっていたので女性の参拝の方が
多かったです!
いろいろみてまわれてよかったです。
お守りが椿のがらのものがあって可愛らしかったです。

0

時々

5.00
投稿日

大事な時の前や伊勢神宮さんにお参りする前後等に寄らせて頂く様にしております。厳かで、気持ちがすっとします。お茶室も有り、紅葉の時期に素敵な空間でお茶を戴きました。和菓子のお皿がお持ち帰り出来ます。女性がお参りするととても良い神様もみえるそうで、パワースポットだそうです。

0
beta
beta さん

祈祷

4.00
投稿日

椿大神社が大好きで毎年1回は、家族と家の祈祷をおねがいしておりましす。祈祷の際に頂く、お神酒、お砂、護符など色々と入っております。お砂は、椿大神社に売っているお塩と混ぜて家の周り撒きお払いをいつもしております。なんとなくこれでまた1年無事に過ごせるようなお守りになっております。

1

車の祈祷

5.00
投稿日

我が家では車の祈祷は椿大社!と決めているので買い換えるたびに行きます。最近ではパワースポットと話題を集めているせいか、若い女性の参拝者が多いです。御守りやおみくじは椿の花をあしらってあったりと、可愛いです。

0

昔ですが・・・

3.50
投稿日

初詣に椿神社に行った時に友達とせっかくなら泊まりで行こうという事で利用しました。
泊まりだから時間を気にしなくて良かったのは便利でした。
近くにコンビニとかが無かったのは不便でした。
室内に虫が居たの辛かったです・・・白い壁だったから目立った・・・。

0

絶品!とりご飯〜♪

5.00
投稿日

椿大社の敷地ないにある結婚式場や土産物・食堂のある施設です。

名物『とりご飯定食』は人気のメニューで

炊きたての美味しいとりご飯は

素朴でシンプルですが奥の深い味です。

てんぷらや刺身も美味しいです^^

土産は椿地区特産の『椿こんにゃく』・『草餅』などです。

品揃えが豊富で漬物などもお薦めです。

宿泊も出来ます。

8

概要

住所

三重県鈴鹿市山本町1871

アクセス

最寄駅
バス停
  • 椿大神社から250m (徒歩4分)

店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET