口コミ
 阿佐ヶ谷駅の北口からパサージのアーケードを出てすぐ、松山通りに入る角に
あるファーストフード店です。 親子丼がメインらしいですが、今回は朝飯の定食にウドンを選び、うどん屋かと思った次第です。
 カウンターにメニューがなく、QRコードから注文の表示がカウターに貼ってありました。仕方なくスマホでQRコードをかざすと、QRコードのソフトを購入するソフトをDLするしかなく、それも有料のQRソフトで、断念。アプリも削除へ。 なか卯さんの注文のためのURLにアクセスできず。
 あとから来た方が、入口近くの自動販売機で注文していることがわかり、私もそこから注文しました。Vポイントでカードを選ぶと、それを中止するのに、また手間取り、やっと中止ボタンがわかる。クーポンはない、メニュー表示で、朝定食を選び、写真の月見うどん、ベーコンエッグを選びました。
 坐るとすぐに商品と水が運ばれました。一言の声掛けもなく、出されて機械的な対応で、1人だけのマスクのバイトさんもたんなる労働力の感じでした。
 エッグに月見の生卵で、二重に卵を注文したことに気がつく。
 ウドンはだしが利いた薄味の関西風、鶏肉が少しあり、これが名物の親子丼にも利用される鶏肉だと納得。ウドンにはてんぷら粉の小さいのも載っていました。 ハムエッグは普通で、野菜としてレタスがついていて、ドレッシングはテーブルにあるゴマドレを利用。
 お隣さんの高齢者の方は納豆定食。こちらはもっと安いメニューであります。みな一人で来る方多かったです。朝の忙しい時に、素早く食べたい方にお勧めです。次は名物の親子丼を目指します。
JR阿佐ヶ谷駅北口すぐの商店街にあります。
24時間営業している、ファーストフード店です。食券を購入します。接客定員さんは一人です。
丼物ファーストフード店ですが、メインは親子丼です。牛丼・カレーも選べます。
うどんとのセットメニューがお得です。
四人用テーブル2つ、カウンター席11。
牛丼+うどんのセットメニューをオーダー。牛丼は充分美味しいです。うどんは関西風のあっさり味。コスパの良いお店なので、お勧めします。
なか卯は牛丼チェーンですがうどんとのセットなどメニュー豊富です。中でも親子丼は味つけが良くとても旨いです。うどんもよく坦々うどんを好んで一緒に券売機で購入します。あとけっこうビーフカレーもおいしいのでよく購入します。
JR阿佐ヶ谷駅の北口から徒歩3分、旧中杉通りが始まる辺りにある「なか卯」です。リニューアルしたのか、外観も綺麗でオシャレな感じに。なか卯と言えば京風うどんと牛丼のイメージでしたが入ってビックリ。丼ものは親子、カツ、生ほたて、牡蠣、焼鳥、定食もあり、うどんも色々。券売機で決めるのが一苦労。昔とはかなり印象が違います、オススメです、是非。
ここは東京のうどんとしては珍しく京風の
ダシのうどん店です。汁はさっぱりしていてうどんはもちもちしていてとてもお腹に優しい感じがします。ここでもう一つ肝心なのが親子丼です。この親子丼がとっても美味しいのでいつもセットで食べます。
言わずと知れた大手牛丼チェーン店です。すき家のグループ系だったと思います。私は牛丼チェーン店だとなか卯が好きですね。値段は少し高いですが美味しいです。他のメニューの親子丼やカレーもよく食べていました。通算で100食は軽く食べています。小さいうどんのセットメニューもあるのでこちらもおすすめです
 
    麺類とのセットが嬉しい牛丼チェーン
- 投稿日
- 予算
- ¥540
牛丼チェーンの「なか卯」は
今や「牛丼界の雄」となった
「すき家」と同じ『ゼンショー」が
経営する、いわば兄弟店。
かわり牛丼を続々発表する
すき家に対しこちらの牛丼は
シンプルな「和風牛丼」です。
他の牛丼チェーンに比べて
店舗数が少ないのが玉にきずですが、
うどんのメニューが充実しているので
なか卯に来ると必ず、
うどんも注文してしまいます。
今回は和風牛丼の並と小坦々うどん(540円)を
注文しました。
坦々うどんは季節限定のメニューです。
うどんのツユの程よい辛さが心地よかったので、
牛丼をミニにしてうどんは
ノーマルサイズにすればよかったと
思ってしまいました。
次回はそうしたいと思います。
 
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
         
