口コミ

絶品!
- 投稿日
大阪に行っても、名古屋に行っても必ずと言っていいほど
お土産として購入しています(^∇^)
私は、もともと甘いものが苦手なのですか赤福は別です!!
くどくなく甘さも上品でとで絶品です♪
これならいくらでも食べれますし、甘いものが苦手な方は
是非一度食べてみて下さい☆
赤福
- 投稿日
伊勢神宮に行った際に立ち寄ってきました!
赤福餅とおしるこを食べました
お餅の歯答えと餡の甘さがちょうど良くとてもで美味しかったです♪
夏にはカキ氷などもあるみたいです
近くまで行かれた際には
是非一度行ってみて下さい!
おすすめです!
伊勢神宮に行ったら必ず寄ります。
以前はコマーシャルが有名でした。
お餅が柔らかく、餡がこし餡で甘さが丁度いいです。
日持ちはあまりしませんが、お土産物にも喜ばれます。
夏は赤福氷りがあってこれもオススメです。
伊勢に行ったときは、必ずといっていいほど、こちらの赤福を買って帰ります。こちらのあんことお餅のコラボがたまらなくおいしいです。何回食べてもぜんぜんあきません。お土産にもよろこばれるので、すごくおすすめだと思います。
伊勢と言えば伊勢神宮!!そしてその伊勢神宮のすぐそばにあるおかげ横丁付近にある赤福本店。赤福は三重県を代表する和菓子で自分自身、とても好んで食べれます。
特に夏場限定の「赤福氷」の美味しさはハンパではない!
伊勢神宮に行くついでに寄ってみて下さい。特に夏。
おかげ横丁大好きで年に2、3回行きます。
行けば必ず赤福本店に立ち寄って美味しいできたてをいただいています。
冬限定のぜんざいも美味しいですよ~
夏限定の赤福氷もおすすめですが氷なだけに頭痛が…
そろそろ行きたい病が…
伊勢の本店で喫茶利用をしました(もちろんお土産も買いましたけど)。
ここはいつも混んでいますね、喫茶利用の場合も多少待つ覚悟は必要です。
でも回転は早いので長蛇の列でなければそんなに心配はいりませんよ。
テーブル席もありますが、五十鈴川を向いて座れる縁側席に案内されました。
個人的にはこちらの席の方が伊勢の自然を感じることができて返って良かったです。
喫茶利用で提供される赤福餅は一般的にお土産で流通している赤福餅とはやはり違います。
一番感じたのはその柔らかさ、お土産用とは段違いです。
一緒に出される伊勢茶も美味しいし、
隣に腰掛ける見ず知らずのカップルとも思わず「美味しいですね〜」なんて会話しちゃいました。
縁側席はそんな風にホッコリした気分になれる素敵な席です。
赤福餅の柔らかさに関して、妻には「気のせいじゃない?」
なんて言われましたが後日調べたら
市販されているお土産用のパックは工場生産で
喫茶で提供されるものや、すぐ売り切れてしまう3個パックの赤福餅、20個入りの折箱に関しては職人さんの手入れで作られているそうです。
伊勢に行ったら是非喫茶を利用してくださいね。
伊勢神宮へ参った時は必ず寄ります!
何と言っても出来立てを食べるのは最高です( ´ ▽ ` )ノ
冬場はおぜんざい、夏場は赤福氷が食べれるので、季節によっても楽しみ方がまた違います^ ^
胃袋が大きければたくさん食べたいです笑
すごく行列ができていました。
3個入りは食べやすいからか、私たちが行った時には売り切れで8個入りと12個入りが売っていました。
伊勢まで来なくても買えるけど、やっぱりここまで来たら本店で買いました。
並んでいるけれど、手際よくさばいてくれるので思ったよりも待たずに買えました。
私は12個入りを一つ買っただけですが、二個、三個と買い求めている人がたくさんいました。
近くに行ったときには必ず寄ります。
夏限定の赤福餅氷は絶品です。
赤福餅は絶品でお茶と一緒に食べるととてもおいしいです。
ここでは椅子に座って食べれて昔の人もこのようにして食べていたのかと思いながら、歴史を感じます。お勧めのお店です。
やっぱり歴史がありますね!!
安定の美味しさです!!先日ナガシマスパーランドへ行ったついでに立ち寄りました。
雰囲気の有る建物でいかにも和菓子屋さんって感じでした!!
お餅もとても美味しくて食べだすとついつい何個も食べてしまいます。
伊勢名物といえば、やはり「赤福」でしょう!!!
舌触りの良いこしあんにもっちもちのお餅との相性がバッチリです
駅や売店で買うのもいいのですが、本店や支店では本格的な味が楽しめます(*^-^*)
またお土産として持って行くと、喜ばれます
伊勢神宮に行ったときに寄りました。古い店舗の様で、かなり趣がある感じです。赤福はやはり、もちもちしたお餅に甘い餡子が美味しいですね。赤福餅は甘さも控えめでしつこくなくお番茶ととっても
良くあいます。座敷に上がって五十鈴川を眺めなら食べると
より一層美味しくいただけます。
幼い頃から耳に残る、赤福〜餅はええじゃないか♪のCMの歌。その赤福を幼い頃は食べたことはなかったけど、大人になって、初めてお伊勢さんに参拝した時に、初めて赤福を食べました。
これが、あの歌の赤福か!と妙に感動しました。
お伊勢さんに行かなくても、色んなサービスエリアで販売されていて、口にする機会も増えましたが、赤福は、本当においしくて大好きです。
餅がやわらかくのびて、あんこの甘さが絶妙にちょうど良い。
木杓子もついていて親切ですね。
箱に入ってる、お伊勢さんの風景画も、ほっこりします。
再訪しました)
今回は店内でいただきました。赤福2個とほうじ茶で220円だったと思います。
週末だったので、行列になっていましたが、回転が速く、すぐに店内に入れました。
お金を払って番号札を持って、好きな席に座ります。広い和室がありますが、五十鈴川が望める縁側の席が、目のまえに小さな和風の植栽もあって、雰囲気が楽しめました。
テーブルとかはなく、雑魚寝、というか、雑魚座り?でいただきます(*^-^*)
店員さんが運んでくれて、雑多な中でも、ほうじ茶と赤福を食べてる時は、ほっこり、疲れが癒される感じでした。ほうじ茶は、でかい湯釜みたいなのでわかしたお湯で作っているように見えましたが、それも文化を感じて良かったです。
赤福、やっぱりおいしい〜♪
伊勢のおはらい町にある赤福さん本店へ行ってきました
私は赤福大ファンなので、赤福さん本店が大好きです!
本店はおはらい町の真ん中、おかげ横丁入口の目の前にあります
本店はさすがにお客様でいっぱい、向かいにある赤福別館もたくさんの方が並んでいました
私は本店にて五十鈴川を眺め、赤福をいただきました
お盆の上にのせられたできたて赤福、柔らかくて本当の本当においしいです
作りたてだったのでしょうか、お餅が驚くほどよくのびました!最高においしかったです
甘すぎるこしあんと、柔らかくいお餅がよくあいます
絶品です!!!!!
最後にあたたかいお茶をいただきながら、ゆっくり五十鈴川の風景を楽しみました
お土産用の赤福も完売、赤福さんは店内もお持ち帰り用も大人気です
一度、毎月はじめ一日に販売される「朔日餅(ついたちもち)」をいただいてみたいです
赤福さん本店にて至福のひとときでした^ ^

三重に来たなら・・・ですね。
- 投稿日
三重県に行った際のお土産の王様と言えるべき存在の赤福餅の本店がここです。少ない個数でも買えるので、お土産ではたくさん入っているのを買って行って、その場で、少ない数のを買って食べるということも可能です。
赤いアンコと、真っ白な餅のハーモニーが抜群です。小学校の時の修学旅行で伊勢に行った時にお土産で買って以来、長く私の中でベストセラーになっているスイーツの一つです。

銘菓
- 投稿日
旅行の際に伊勢神宮参りに行き、赤福を目的に行きました。伊勢と言えばやはり赤福ですね。
餅ももちろんですが、こしあんの美味しさは抜群です。折に入った赤福を全て平らげれる程美味しいです。
おみやげとしても喜ばれます。
伊勢参りは、赤福がテッパンのお土産ですね。通りのお店は朝早く営業、夕方早くに閉店してしまい、売り切れてしまいます。店のみで販売している赤福スイーツがあって、夏場は長蛇の列!行ったら絶対食べた方が良いですよ♪