口コミ

カステラ!
- 投稿日
安定した柔らかすぎない硬さと、またそれでいてしっとりとして非常においしいカステラを作られています。黄色い生地の優しい甘み、そして茶色の部分には香ばしさが残され、とても素晴らしいと思いました。お土産に最適なので、おススメのお品です。
長崎の観光をしていて、立ち寄りました。商店街の角にありました。全国にある文明堂の総本店でしょうか。店内はちょうど良い広さで、カステラが並んでいます。店員さんが試食をさせてくれて、オススメなども教えてくれて、親切でした。カットタイプのカステラを購入しました。安定のおいしさでした。

契約
- 投稿日
契約農家と共同開発した卵を使って職人が丹精込めて伝統のカステラを作っています。桃の形をした愛らしいの桃の節句の桃カステラは、小さいサイズ2個入りで1620円です。食べ切りサイズ姫桃菓は、4個入り1512円です
長崎の名物といえば
カステラですね☆
その中でも、文明堂さんのカステラは
すごく美味しいと思います!!
いつも、お土産にはカステラを買って
行くのですが、すごく満足してもらえます!
とても上品な味ですので、
お土産にはぴったりです!!
皆さんも是非買ってみてください!
長崎に出張が決まった時、ついでに遊んで来ようと思ったけれど、九州は初めてで、下調べする時間もろくになかった私は
「ハウステンボス見て、ちゃんぽん食べて、カステラ買って帰る」くらいしか思いつきませんでした(長崎の方、ごめんなさいm(_ _)m)
それに、ほんの数人にですが「お土産何がいい?」と聞いたところ、全員が「カステラ!」と答えたのです。
「どこの?」「そりゃ長崎でしょ」「だから、どのお店の?」「え、文明堂じゃないの?」
一般的な東京人の知識なんてこんなものだと思うのですが…。
私が長崎の地元の人からいただいたカステラは、違うお店の物だったと思うのですが、さてどのお店だったかと言うと、記憶がさだかではなく…。
お土産屋さんかどこかで店員さんにお勧めを聞こう、と思ってましたが、長崎駅から路面電車で中華街に行く途中、文明堂総本店を見かけました。
中華街から帰りに歩いて行ける距離だったので、歩いて行きました。
黒塗りの、いかにも老舗らしい立派な日本風の建物です。
年末だったので、お年始用に買いに来るお客さんが出たり入ったりしてました。
店員さんは丁寧で、私が東京から来たと言うと、
「東京にあるお店は大正時代にこちらから暖簾分けしていて、今では全く別の商品を扱っています」と説明してくれました。
私は「荷物が多くて」とこぼしながら、空港では売っていない物を聞いて、それをいただきました。ちょっと高級なお抹茶のカステラです。
ちなみに空港ではノーマル(?)・チョコ・抹茶の三種入りのカステラを買いました。
「お気をつけてお帰りくださいね」と送りだしていただけたし、なんだか長崎カステラの歴史をお勉強させていただけたようで、お得な気分でした。
『カステラ1番、電話は〜』のコマーシャルで有名なカステラのお見せです。大波止電停のそばにあるこの本店では、手焼きのカステラが買うことができます。
カステラの他に、三笠山やさざれ菊などの和菓子も美味しいです。

桃カステラ
- 投稿日
- 予算
- ¥3,000
本店はさすがの店構えと接客です。
創業以降の伝統のカステラや三笠山は進物用としても人気ですね。
個人的に中国文化とのコラボ(?)である桃カステラが珍しいと思ってます。カステラの上にホンダン(砂糖と水飴を混ぜたもの)で作った桃が乗せてあります、可愛いですよ。
カステラ巻きや三笠山のセットを購入しました。自分でも食べたかったのですが、一人で一箱は普通食べないと思ったので(笑)単品で販売している陳列を発見。買ってホテルに持ち帰ろうとした所、店内(本店ですがそんなに広くないです)のテーブルにお茶と一緒に用意して下さいました。かなり遠慮したのですが結局お言葉に甘えさせて頂き5分ほど居させてもらいました。その間にもさすが本店、地元の方がお土産用に数名訪れていました。建物の外観も気に入ったのできちんとデジカメに撮影してきました。