こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です
その首肩こり、もしかして「姿勢」が原因かも?ブログ画像デスクワークやスマホ操作で、ついつい猫背になっていませんか?長時間の同じ姿勢は、首や肩の筋肉に大きな負担をかけます。特に、頭を前に突き出すような姿勢は、重い頭を支えるために首や肩の筋肉が常に緊張し、血流が悪くなる原因に。これが、つらい首肩こりの大きな原因の一つです。
また、意外な落とし穴が「冷え」。冷房の効いたオフィスや寒い場所では、体が冷えて筋肉が硬くなりやすくなります。筋肉がこわばると血流がさらに滞り、こりの悪化を招きます。
さらに、ストレスも首肩こりと密接に関係しています。ストレスを感じると、無意識に体に力が入ったり、呼吸が浅くなったりします。こうした体の反応も、首や肩の筋肉をこわばらせ、こりを引き起こす原因となるのです。
姿勢の乱れ、体の冷え、そしてストレス。これらはすべて、私たちの日常生活の中に潜む「首肩こりの原因」です。もし心当たりのある方は、少しの工夫で改善できるかもしれません。
このように有益な情報を都度更新していきますので、お電話等でもご予約可能ですので
お気軽にお越しくださいね。