こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です。
毎日を頑張るあなたへ。
「しっかり寝たはずなのに、なんだか体がだるい…」
「朝からすでに疲れているような気がする…」
そんなふうに感じていませんか?
その疲れ、実は毎日のちょっとした体の使い方に原因があるかもしれません。
なぜ、あなたの疲れは抜けないのか?
1. 姿勢のクセが体の負担に
長時間パソコンに向かうデスクワーク、ついつい夢中になってしまうスマホ…。
同じ姿勢が続くと、首や肩、背中の筋肉がカチコチに固まってしまいます。
すると、体のバランスが崩れ、本来は使わなくてもよい筋肉にまで力が入ってしまいます。
これでは、まるでアクセルとブレーキを同時に踏んでいるようなもの。
頑張っているつもりはなくても、体はフル稼働状態。これでは疲れが取れるはずがありません。
2. 呼吸が浅くなっている
人はストレスを感じると、無意識のうちに呼吸が浅くなります。
すると、体中に十分な酸素が行き渡らず、血液の流れが悪くなってしまいます。
酸素が足りない体は、だるさや重さを感じやすくなります。
ふと気づくと肩で浅く呼吸をしていませんか?
知らず知らずのうちに、体に負担をかけているサインかもしれません。
3. 無意識の「力み(りきみ)」
「頑張らなきゃ」「早く終わらせなきゃ」…そんなプレッシャーを感じているとき、私たちの体は知らず知らずのうちに緊張しています。
肩に力が入ったり、歯を食いしばったりしていませんか?
これは、体を休ませるべきときに休ませられず、心も体もリラックスできていない状態です。
その無意識の緊張が、あなたの疲れをさらに深くしているのです。
疲れが取れないのは、あなたの頑張りすぎのサインです。
ご自身の体の声に、耳を傾けてあげてください。
当院では、あなたの疲れの根本原因を一緒に見つけ、お一人おひとりに合わせた施術で、軽やかな毎日を取り戻すお手伝いをいたします。
「どうしてこんなに疲れているんだろう?」と感じたら、ぜひお気軽にご相談ください。