こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です!
本日は血流障害によって顕在化する症状をまとめて、その原因をお伝えします。
実はこれも血流障害が原因だった!?というものがあるかもしれませんのでぜひご覧ください。
顕在化する症状は12個あり、本日はその内4つご紹介します。
理由も一緒に説明していきますね。
1つ目は冷え症です。
こちらはこのブログでも散々書いてきたものです。
体温は血液が維持しています。血液が身体全体に流れることで維持を行っていますが、血流障害になるとこれができなくなるため冷え症となります。
2つ目は抜け毛薄毛です。
髪の毛の成長に必要な栄養素は血液が運んでいます。
頭皮を巡る血液の量が少なくなると十分な栄養を髪の毛に運べなくなり抜け毛や薄毛の原因になります。
3つ目は眼精疲労です。
目の周辺の血流が悪くなると酸素や栄養が行き届かなくなり、眼精疲労となります。マッサージしたり温めたりすることで眼精疲労が和らぐのは、目の周りの血流が良くなるからです。
4つ目はこむら返りです。
血流が滞った状態で寝返りをうつなど、急に筋肉に刺激が加わると足がつってしまいます。
思い当たる症状はありましたか?
これらの症状は血流をケアすると良くなるものです。
悩みがある方は是非当院へお越しください。
