こんにちは!
あおば鍼灸院接骨院緑店です!
本日は冷え症について詳しく書いていきます。
冷え症はその名の通り体温が下がっている状態のことを言います。
体温が下がってくると以下の状態になります。
36度:震えて熱を作る。
35.5度:日常的に続くと自律神経失調症やアレルギー症状が出現
35度:ガン細胞が最も増殖
34度:おぼれた人が回復できるギリギリの体温
30度:意識がなくなる
これらのことからも身体が冷えると良くないということがわかります。
また、冷えで起きる不調についても色々とあります。
めまい・耳鳴り
頭痛・腰痛
のぼせ
赤ら顔
肩こり
頻尿
生理痛・生理不順
動悸
ネガティブなことばかりですが、これだけではありません。
体温が1度下がるごとに身体の免疫力が30%下がる他、お肌も荒れてきてきます。
くすみやしみ、老化、湿疹や吹き出物が出てきて内臓の状態を教えてくれます。
くすみやしみは細胞の入れ替わる周期が遅くなっていることでなります。
老化は悪循環に陥っています。
血管が収縮して血流が悪くなり、酸素や栄養が供給されなくなります。
そして、血液中に老廃物が溜まりますます血流が悪くなります。
これによって老けた肌になります。
湿疹や吹き出物は冷えから血液の流れが悪くなり、糖質やコレステロール、中性脂肪などの老廃物が血管に溜まります。
老廃物を必死に出そうとすることで湿疹や吹き出物が出てくる仕組みです。
冷え症はこれ以外にもネガティブなことが起こります。
冷え症でお悩みの方々はぜひ当院へご相談ください。
