こんにちは♪
あおば鍼灸院接骨院緑店です♪
本日は昨日書かせていただきました血流についての続きを書かせていただきます。
昨日の復習として血流の役割は大きく5つに分かれます。
水分を運び、筋肉や肌の水分の保持をします。
酸素や栄養、ホルモンを運び、身体の成長や回復力を助けています。
二酸化炭素や老廃物を回収し、痛みやダルさを軽減させています。
免疫力を向上させ、病気になりにくい身体にしています。
熱を全身に運んで、体温の維持をしています。
血流が悪くなるとこれらの役割を果たせません。
酸素や栄養、ホルモンが運べなくなるとどうなるか。
身体の隅々にまでそれらが行き渡らなくなり、太りやすくなります。
身体が栄養やホルモンなどを求めているのにそれが運ばれてこないので
もっとちょうだいと求めることで過剰に食べてしまいます。
改善方法としてはバランスの良い食事をすることです。
特に大事な成分としてはEPAやDHAと呼ばれる飽和脂肪酸です。
これは主に青魚に含まれている成分です。
これを摂ることでしなやかな血管を作り、血栓が出来にくい身体を
作ることが出来ます。
普段意識しないと青魚はなかなか食べない方が多いと思います。
しっかり意識してバランスの良い食事を心がけましょう。
