オザワコツバンセイタイイン
確かな施術、親切な対応、おかげ様で37年目を迎えました。スタッフ3名です!0284-71-1003
整体
マッサージ
リラクゼーションマッサージ
骨盤調整 (せんちょう関節) ならお任せください!
骨盤調整法とは・・・ 故・五味雅吉先生(骨盤調整法創始者)が50年ほど前に考案した施術法です。 私は昭和58年から講習会に参加し勉強してきました。 ★人体を形成する根幹となるのは骨格です。建物でいえば骨組みであって その土台にあたるのが骨盤です。 土台が狂えば柱が曲がり屋根が傾き、家全体がガタガタになるのは当然のことで同じことが人体についてもいえるのです。 土台にあたる骨盤が変位しゆがめば、そこに乗っている背骨がS字状に 曲がり、周囲の組織(筋肉など)は委縮し、その結果神経が圧迫され血液循環も悪くなりその影響は人体の各部へ及びます。 骨盤の中でも大事なものが仙腸関節です。仙腸関節を正すことが骨盤調整法です。
「オザワ骨盤整体院」の小澤計一朗院長が、昨年、平成19年10月の佐野厚生総合病院の講演で好評を博し、平成20年11月27日に足利赤十字病院の看護部 職員研修会(みずき会)に招かれ、1時間30分にわたり骨盤調整法(骨盤整体)について講演した。 開院23年目(当時)の小澤院長は骨盤調整法(骨盤整体)によりヘルニア、 腰痛など様々な症状を施術している。骨盤は家に例えると土台、それが 歪むと柱である背骨も曲がってしまい家全体がガタガタになるように体 にも大きな影響を与える。 その土台から矯正するのがこの調整法と小澤院長。月ヘンに要と書く 「腰」の重要性を強調する。小澤院長は全身全霊を込めて骨盤・ 仙腸関節(骨盤にある関節)の調整法を行っている。 自院での実際の症例を挙げスクリーンを使って詳しく説明した。講演終了後 は施術実技に移り、全身の骨格矯正が終わると 「前よりも腰が曲がるようになった、楽になった」と参加看護師から喜びの声、計3人の看護師の施術を終え質問を受けると、 対症療法(患者さんが訴える部分だけを治そうとするのではなく)ではなく全身を診ることが大事であること 特に慢性的な症状で長くつらい思いをしている方は前向きな姿勢で施術を受けることが不可欠であるという。 ※写真はバラコンバンドを巻いて骨盤運動(バラコン運動)のやり方を説明しているところ、看護師の皆さんもいっしょに練習しました。
★ ヘルニアを始めとする腰の不調、股関節、脚(膝・足など)の不調、さらに首、肩、腕なども骨盤に原因がある事が多いのです。そしてそこから背骨から頸椎、肩関節までズラしてしまうことになります。部分的な対症療法ではなく骨盤から診ていく必要があります。 ★椎間板ヘルニアとか変形性股関節症など、その他も病名に惑わされてはいけない、骨盤が狂う(正確には骨盤の中にある左右一対の仙腸関節のズレ)ことによって生じる現象といっても過言ではありません。 ★ 骨盤(仙腸関節のズレ)が歪むと背骨がS字状になるだけでなく脚の方(股関節や膝関節)にもズレが生じてきて不調を訴えるようになるのです。 ※ 実は脚・腰だけではないのです、全身に及ぶのです。
★少しずつご理解いただけてますか? 上の画像スマホだと拡大できます。家が何らかの影響で傾いたとします地震?台風?その他?・・・ ※柱が曲がってすきま風が入るようになれば住人は風邪をひきやすくなりますね。屋根が傾いて雨漏りがするようになればジメジメした家ですから住人は病気がちになります。 ※人間の体も骨盤(土台)がズレて背骨(柱)が曲がれば調子が悪くなるのは当然なのです。脚・腰だけでなく内臓や脳にも影響してくるのです。 ※これらの事柄について来院時に具体的に詳しくお話しさせて頂きます。
もう少し説明します。 前項で土台(骨盤)と柱(背骨)の話をしましたね。 上の画像スマホだと拡大できます 家が傾いて(つまり柱が曲って屋根が傾けば)しまえば水道管が 曲って使えなくなります。トイレの排水も出来なくなりますね。 人体の場合、水道管を神経に例えれば、配水管を血管に例えれば もうお解りですね。神経が圧迫されて不調や痺れが出ますね。 血管も圧迫されて血流が悪くなってやはり不調や痺れになる訳です。 万病一元、血液循環不良などと言います。
野州山辺駅から車で6分
口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。