とちぎ蔵の街観光館
- 住所
- 栃木県栃木市万町4-1
- アクセス
栃木駅から徒歩13分(990m)
- 本日の営業状況
- 9:00〜18:00
明治時代の蔵を改装して観光案内や土産品販売、お食事処として利用されてます
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:00〜18:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~18:00 |
- 定休日補足
- 無休|12月29日|1月3日
口コミ
第16回あそ雛まつりで訪れました。館内には吊るし雛が飾られております。コチラで蔵の街なぞなぞウォークラリーの解答用紙を頂きました。全部で10問あります。5問以上正解で景品を頂けますが私は全問正解を目指すつもりです。館内にクイズがあり早速スタートです。午後3時過ぎにクイズを10問解答したので答え合わせと景品を頂きに参りました。景品は全てとち介グッズで学習帳、ぷちたおる、消しゴム、キーホルダー、コップから選べます。赤のコップを頂きました。3択で簡単なクイズですから是非参加してみてください。2階のつるし雛を見学しました。今年の干支のウサギを中心に動物、花、鳥などが様々な色や形で飛んでおりました。可愛らしさとユニークさが同居したホンワカした作品だと感じました。
館内に一歩入るとゆるキャラグランプリ最高位4位の様々な「とち介」グッズが目を楽しませてくれました。からくり玩具が入荷したそうです。昔懐かしい遊び道具ですね。その中で私が注目したのは山車ペーパークラフトです。栃木市内の山車12種類が本物ソックリに再現されていて祭り好き、コレクターにも満足できる仕上がりとなっております。作るのが面倒だという人には素彫り木札(山車)が販売されており専用の木札額装に入れると木札が益々引き立ちマルデ美術品の様です。一筆箋ひととせシリーズが好評だそうでアマビエ様をはじめ季節の花々などのレーザー加工されたデザイン数十種類が並んでおりました。特徴を捉えたデザインが人気なんでしょう。一般の人もマニアの人も満足できるお店です。
JR栃木駅周辺は、東京都心から日帰りで行けるのに、観光気分を味わえるとてもすてきな街でした。
その理由は、江戸時代にこちらの町は、宿場町や問屋町として栄えたという歴史があって、その当時の街並みが保存されているので、小江戸気分を味わえて、とてもほっとする空間が広がっていました。
こちらのお店「とちぎ蔵の街観光館」さんは、町の中心ともいえる蔵の街大通りに面して建っている建物で、当時の見世蔵の雰囲気を残した建物で、外観も非常に素敵でした。
瓦屋根の蔵に白い暖簾がかかっていて、木製の引き戸をひいて中へ入るというなんとも今となっては、見かけなくなったノスタルジックな雰囲気のお店でした。
観光案内をしてくれるコーナーもあるほか栃木のお土産も購入でき手、奥の蔵では、食事もできて、見て、買って、食べて、とと楽しめて、結構長居してしまいました。
口コミ投稿で最大20ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 最寄駅
- 栃木駅 から990m (徒歩13分)
- バス停
- 観光協会前から70m (徒歩1分)
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 9:00~18:00
-
火
- 9:00~18:00
-
水
- 9:00~18:00
-
木
- 9:00~18:00
-
金
- 9:00~18:00
-
土
- 9:00~18:00
-
日
- 9:00~18:00
-
祝
- 9:00~18:00
-
- 定休日補足
- 無休|12月29日|1月3日
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日