宇都宮で足になる車がない場合、バス利用がおすすめ。
でも、JR宇都宮駅のバスターミナルは行き先を探してどのバスに乗るのか調べるのが大変です。
そこで、JRの改札を出て同じフロアにある観光案内所は強い味方です。案内所のスタッフさんは親切に教えてくれます。関東バス、東野(とうや)バス、JRバスとあり、行き先によってだいたい会社が住み分けしてます。
じっくりと確認したければ、バスの路線図をもらうといいですよ。大きく広げると全体が見やすいですし、バスの系統や乗り場の図も載っています。
市街地のバスは頻繁に走っていますが、系統によっては本数の少ない路線もありますので聞けばスタッフさんが教えてくれますよ。
ちなみに
宇都宮のバスは、乗るときに運転席横で番号券を取り、降車時に自分で車内の運賃表を見て、乗るときに取った番号券の番号の運賃を運転席横の運賃箱に入れて降ります。バスカード的なものもありますが、パスモやスイカなどICカードは使えません。
私は最初はドキドキしながら、バスに乗りました。