ヨウジキョウシツ コドモノサイノウヲハグクムコドモノミカタ

幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」

25年を超える保育経験と才能クリエイト協会上級コーチとして、2000人を超えるコーチング実績

4.06
口コミ
56件
写真
11件

口コミ

56

ワークショップ[お弁当作りの時短テク]

5.00
投稿日
利用日

本日は質問形式で答えながらお弁当作りの向き合い方などお話させていただき、ありがとうございました。

お弁当作りをする上でも、出来上がりのゴールを決めて取り組んでいたことに改めて気づかせていただきました。

何事もゴールを決めて行動するということで結果が得られるという仕組みを大切に行動していきたいと思いました。

新たな気づきと再確認することができる貴重な時間を過ごせて嬉しいです!
ありがとうございました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

本日は、講師になり登壇していただき、こちらこそ、ありがとうごいざました。
また、お話をしていただいた智子さん自身にも、気づきがあったという感想をいただき、嬉しいかぎりです♡

【ワークショップ】お弁当作りの時短テク

5.00
投稿日
利用日

初めての参加でした!
ユキさんの進行は、具体的な時短テクだけではなく、それに至った経緯など、マインドのことにも触れられていて、お弁当作りだけではない他のことにも応用できるような内容を伺えました。
濃い1時間でした!ありがとうございました‼︎

1
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

初参加いただき、ありがとうございました。
りささんを、私の大切な方たちに、ご紹介することができ嬉しかったです。

ワークショップでは、コーチング要素を取り入れた話を展開していますので、その部分を感じていただけたことが嬉しいです。ありがとうございました。
ぜひ次回も、楽しみにご参加くださいね。

お弁当づくり時短

5.00
投稿日

失敗を前提に、考えすぎず、冷蔵庫にあるものなどで、楽しみながら作ろうと思いました☺️

1
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

ゆうちゃん。ワークショップの連続のご参加、ありがとうございます。
今回も楽しかったですね。
みなさんの質問や感想があってこそワークショップが充実した会となりますが、プラスゆうちゃんの笑顔で場をあたためていただきありがとうございました。

ワークショップの感想

5.00
投稿日

今回は参加者が少なかったですが、自分の思いを安心して話せる場で、お互いに思いを出し合うことは、自分はこんなことを思っているんだなと気づくいい時間でした。ありがとうございます。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

口コミをいただき、ありがとうございます。
今回は、都合により参加できない方が多く、参加人数は少なかったですが、そのおかげで参加者一人ひとりに焦点を当て、より深い議論を行うことができましたね。
参加者が多いことでのメリットもありますが、参加者が少ないからこそのメリットもありましたね。

「自分責め」は 失敗に リベンジする「 焚き火」にもなる

5.00
投稿日

今日は自尊心というテーマで話をしました 。

自尊心

相手に対しては 他者の存在を 、いいところも悪いところも含めて認めるということをベースに相手の気遣いを通して 相手の気持ちを大切にすること

その後 自分自身への自尊心について考えました。

キャンディーさんの問いかけから、 私自身の 自尊心の高め方のルーティンに今回は 気づくことができました。
私は失敗や挫折をすると自分責めをすることがよくありますが 、その自分 責め の 気持ちがあるからこそ 、次は リベンジしたい!という気持ちがわき、 結果 、成功体験につながっている サイクルが今できてきているなと思いました 。
つまり マイナスだと思っていた自分 責め が成功体験に導く、 リベンジするための 焚き火 燃料になるのだな と気づきました。

キャンディーさんから「弱みは強み」という言葉を いただきますが、それをまた 実感できた今日のワークショップでした 。
本日も素敵な 気づきをありがとうございました 。
ゆうちゃんとも 、こうしてちょこちょこ お話できることが嬉しいです。 またよろしくお願いします。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

"弱みは強み"という言葉を理解していても、実感に欠けると、その場限りでの理解に終わってしまうしまいますよね。今日は、実際にその意味を体感していただけたようで、私も大変嬉しく思います。
また、本日のワークショップを振り返る際に役立つ、素晴らしいコメントをありがとうございます。

個人セッション

4.50
投稿日
利用日

いつも楽しいセッションありがとうございます。

まわりに惑わされず、比べることなく、自分の中の最適化で人生すすんでいけたらいいですね。
やはり自分軸の大切さをしみじみ感じました。

また、自分の今ある幸せ(感謝)に気づくことが癒しになることも実感しました。
全ては捉え方ですね。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

ひろひろ様、ご感想をお寄せいただきありがとうございます。
久しぶりのセッションでしたが、初回のセッションから時間が経過しても、その時のまとめ資料に全てが詰まっているとの貴重なフィードバックをいただき、大変嬉しく思います。
まとめ資料の重要性を再認識させてくださったのは、ひろひろ様のご指摘のおかげです。また、セッションを通じて自己の軸を見つけることができたとのお言葉を伺い、心から感激しています。重ねて御礼申し上げます。

ワークショップに参加しました。

4.50
投稿日

ワークショップに参加すると、毎回新たな気づきがあり、本当に楽しいです。
今回のテーマは「第一印象」でしたが、なかなか普段深掘りしない内容なだけに、発言するまでに、自分の考えをまとめるのが大変でした。
参加者の皆さんが、お話が面白い上に聞き上手なので、楽しい雰囲気のワークショップでした。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

 コメントありがとうございます。
 
 確かに、普段考えていないことを突然聞かれると、自分の考えがまとまっていないため、何を答えていいのか迷うことがありますよね。
だからこそ、本音が垣間見えるのが興味深いところでもあります。なので、普段意識していないであろうことを、あえてテーマにさせていただいています。

 前回の「第一印象」をテーマにした際は、自分基準と他人基準で考えるという斬新な意見が飛び出しましたね。特に、歩さんが提案した「第一印象を持たずに、時間をかけて印象を形成する」という考え方は、私にはまったく新しいもので、非常に興味をそそられました。これについてさらに掘り下げてみたいです。

 お忙しい中、時間を割いて参加してくださり、本当にありがとうございました。

個人セッション

5.00
投稿日

自分が解決したいことだと思っていた問題は、他に原因がありました。悩んでいる時は、そのことばかりに気持ちが向いてしまいますが、セッションを通じて、大きな気づきがありました。自分から変わっていけそうな気がします。
貴重な時間をありがとうございます。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

お忙しい中、コメントありがとうございます。

原因が分からないと、解決策も見つけることができませんよね。そして、正しい解決策が見つかれば、後は行動を起こすだけです。しかし、行動を起こす際には、大きな障害や壁が立ちはだかることがあります。そこを支援するのが私の役割です。

あゆみさん、電動自転車に乗ったことはありますか?私は最近購入したのですが、本当に感動しました。自転車は、ペダルをこぐ最初の一歩と坂道が特に大変です。

その大変な部分をアシストしてもらえると、こんなにも楽になるのだと感じました。楽になるからこそ、自転車に乗ることがもっと楽しくなります。体力をあまり消耗しないので、帰宅後も休憩することなく、すぐに他の活動に取りかかることができます。

私の準備はできています。後は、あゆみさんが行動を起こすかどうかです。

心が整います✨

5.00
投稿日

キャンディさんのサポートを去年から継続して受けています。キャンディさんとお話すると、日常の心のざわざわの原因がわかり、心が丸くなっていく感じがします。
今日は、日常の悩みが恋愛に例えられるとわかりやすく、恋愛がすごく人生勉強になるんだな!と思ったのがおもしろかったです😊
朝早くの時間にも対応して頂けるのが子育て&働く身に有難いです。
ありがとうございました😊

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

素敵なコメントをいただき、本当にありがとうございます。
「心が丸くなった」という感想は、口コミを読んでいただく皆さまにとって、とても参考になる表現ですね。

また、恋愛の例え話がわかりやすかったという感想を聞かせていただけたことは、私にとっても貴重な学びになりました。

これからも、より理解しやすい例え話を心がけ、皆様にとって有益な情報を提供できるよう努めて参ります。
今後とも変わらぬご支援とご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

2/4ワークショップの感想

4.00
投稿日

皆さんのそれぞれの思いや考え方を話していく中で、いろいろ気づきがあり、楽しかったです。是非一緒にお話しましょう

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

連続参加、ありがとうございます。本日、ゆうちゃんがお話ししてくださったことに、ずごく学びがありました。
次回は、ゆうちゃんへのフィードバックからスタートしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

ワークショップに参加して

5.00
投稿日
利用日

2回目のテーマは、第一印象について、でした。
捉え方もいろいろあり、その方の考え方や感じ方を学ばせてもらいながら、とても充実した時間を過ごさせていただきました。
第一印象良い方がいい、どちらでも気にしない、という捉え方の中にたくさんのその方の特徴があり、面白かったです。
相手の方を知る、自分自身も知る、を同時に体験できる素敵な機会だと感じています!
ありがとうございました。

0
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

本日も、早朝からのご参加ありがとうございました。
毎回、そんな考え方があるんだ〜と新しい発見があり、面白いですね。
ワークショップを知子さんが主宰でしていただけることを夢見ています💕

日々のメールサポートに感動!

5.00
投稿日

私は、自分を責める傾向がありましたが、
それは、責任感の強さからから来ているということを
見つけていただきました。

毎日のメールサポートを受け始めてから、
私の思考は大きく変わりました。

メールのフィードバックは常にポジティブで、
これまでの自己批判的な思考の癖が消え、
自分自身との関係が改善されるのを実感しています。

子どものミカタのサービスに出会わなければ、
このような自己成長はあり得ませんでした。

自己受容への道は、一日にしてならず、ですが、
このメールサポートがあれば、必ずゴールに辿り着けます。

自分を責めることから解放されたい方には、
心からこのサービスを推薦します。



1
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

嬉しいご報告、ありがとうございます。
Candyさんの日々の振り返りを拝見すると、
良い面を見る癖がすっかり身についていらっしゃるように感じます。

このような変化ができたのは、
Candyさんが継続して取り組まれているからこそだと思います。

サポートさせていただいている私も、とても嬉しいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

個人セッション

5.00
投稿日
利用日

先日のワークショップで「ほめる」をテーマに皆さんのお話を話を聞かせていただき、自分も話をさせていただくことで、また新しい自分自身の一面にも気づくことができ、充実した時間だったと改めて思い返していました。
また、何でも話せる関係性についても深堀りして考えさせられ、とても内面の部分を知るきっかけにもなった気がしました。

1
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

コメントありがとうございます。知子さんがワークショップで話された内容は、常に意識していたことではなく、「褒める」というテーマに添って考えたお話しだったとお聞きし、大変、驚きました。

また、「口に出して話すことで新たに気づいたことが多く、まだ自分が知らないことがたくさんあるんだなと実感しました」というお話も、非常に印象深かったです。

これからもワークショップに継続してご参加いただけるとのこと、心より感謝申し上げます。

『個人セッションの感想』

5.00
投稿日

話しを聞いてもらうことで、自分の思っていることを知るいい機会になるので、ぜひ皆さんに、個人セッションを受ける体験をしてもらいたいです。

1
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

セッション中に、
「初めて自分の想いを理解してくれる人に出会えた」と仰っていただいたお言葉は、私がこの仕事をしていて本当に良かったと思える瞬間でした。心から感謝申し上げます。

ワークショップ

5.00
投稿日

皆さんのお話をお聞きして、ほめるの概念を広げることが出来たことはとても大きな気づきでした。
ワークショップの雰囲気も気軽な感じでお話しやすく楽しく過ごさせていただきました。
子育て世代の方にも今の状況を客観的にとられることができ、気付きに繋がりやすいと感じました。

1
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

本日は、ワークショップへのご参加、誠にありがとうございました。

知子さんが「褒めないことを意識している」という理由をお話ししてくださったことで、「褒める」ことの本質理解が深まりました。

特に、「相手の良さを引き出すためには心地よい関係性を築くことが重要」という知子さんの言葉は、参加者の皆様にとって価値ある気づきだったと思います。

参加された方々が「非常に充実した話ができた」と感想を述べられたのは、知子さんの明るさと質の高い話術のおかげです。

心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

ワークショップ 第1回

5.00
投稿日

『心を育むほめ方』、ありがとうございました。私は人をほめるも、自分をほめるも、していないなぁと気づきました。それは私はほめられると嬉しいけど、相手に不信感を感じて素直に受け取れないからだとわかった。

順番に話しやすい雰囲気の中、皆さんの考えも聞けて、コミュニケーションに興味ある方におすすめです。

1
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」
幼児教室 こどもの才能を育む「子どものミカタ」からの返信
返信日

まず、「自分も他人も褒めることが少ない」と気づいたことには、素晴らしい洞察だと感じました。

また、「褒められて不快に感じた」という経験について、その原因が「会話が少ない人からの褒め言葉に対する違和感」にあるとのこと、大変共感しました。

この話から、初対面の人であっても違和感を与えない褒め方の鍵の理解が深まりました。

多くの気づきを共有してくださり、心から感謝いたします。ありがとうございました。

次回は、お友だちにも一緒に、参加したい!と仰っていただけて、嬉しいです。

概要

住所

大阪府岸和田市土生町9丁目6-28

アクセス

最寄駅
バス停
  • 東岸和田駅前から190m (徒歩3分)

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET