口コミ

江戸玩具職人のお遊びにも出会えます・・・
- 投稿日
浅草仲見世にある江戸玩具のお店です。
テレビや本などでも紹介される有名お店です。
ずっと昔からよく来ています。
最近は、巧妙に作られた中国製の
偽江戸玩具をおかれるお店が多いなか、
こちらのお店だけは店内全ての商品が本物。
私のような目利きでない人でも、
こちらで購入すれば本物の江戸玩具が
手に入る訳ですから そうゆう意味でも有り難いお店です。
日本で唯一人といわれる江戸玩具職人の杉原さんの
ミニチュアが揃っているのでよく探しに来ますが、
他にも実に様々な江戸玩具職人の作品もならんでいます。
伝統を守る江戸玩具職人といっても、やはりアーチスト。
時々は、自由に何かをお作りしたい時がお有りのようで
そのようなお気持ちで作られたか、の用な1点ものの
レアな江戸玩具と出会えるのもこちらのお店、
助六さんならではの楽しみではないかと思います。
お米の蔵から米俵がで出てくる江戸玩具。
妙に存在感のある今戸焼きのヘビなど、
レアなものは箱もご主人の手作り(レア感があります)
すごい・・・これは売り物ではないですよね?
いやいや、このお店にあるのは全部売り物です!
じゃあ、これ買わせて頂きます・・・
毎回、同じやり取りでレアな江戸玩具を手に入れています。
浅草雷門の仲見世通りにある小さな小さなお店。 お店も小さいのですが、こちらは江戸時代から伝わるミニチュア玩具専門店で、狭い店内に1つ1つ職人さんが手作りした精巧なミニチュア玩具や江戸時代の商店、家屋を再現したミニチュア模型などがきれいに飾られています。 直径1cm弱の小さな独楽のミニチュアで1つ600円くらい。 私は子供の頃からこちらのお店が大好きで、浅草へ行くたびに親に何か1つづつミニチュア玩具を買ってもらっていました。 先日久しぶりに行った時に、小さなケンダマ(玉の直径が1.5cmくらい)と、縁起がいいと言うかわいい真っ赤なふくろうのストラップを購入してきました。 何十年もかわらない包み紙もすごくかわいいです。 中には10万円以上もする2階建ての江戸時代のお屋敷のミニチュア模型もあるので、見るだけで細かい丁寧な職人さんの技に感動してしまいます。
手のひらにのるような可愛いサイズの玩具がずらりと陳列されているお店です。江戸時代の玩具とは華美を禁じられていて「こぎれい・こじんまり・こざっぱり」が特徴だったそうです。こちらのオススメは十二支の土人形(1500円〜)で、特に羊の人形は、以前切手にも採用された事があるそうです。その他、創作玩具だけでも300点以上は並ぶ名店です。
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
- 最寄駅
- 浅草駅(つくばEXP) から370m (徒歩5分)
- 浅草駅(東武・都営・メトロ) から430m (徒歩6分)
- 田原町駅(東京) から750m (徒歩10分)
- バス停
- 二天門から160m (徒歩2分)
- 公開日
- 最終更新日