更新日 2018年01月06日 七日正月 お知らせ 1月7日は「七日正月」ともいい、その日の朝に「七草粥」を作って食べるという風習があります。この風習にはその年の万病を避け、元気に過ごすことができるようにとの願いが込められています。昔はお正月のご馳走で疲れた胃腸を休め無病息災を願うとともに、野菜や果物の不足しがちな冬にビタミンを補う目的でも七草粥を食べていたようです。年末年始で食べ過ぎ、飲みすぎをした胃腸。肝臓のケアをしませんか? 春野屋鍼灸院 Tweet シェア