【膝と爪先の向きは揃えましょう】
膝は、太ももから爪先まで一直線に脚を伸ばした時、ロックされて膝から下をひねれない(=膝と爪先の向きが同じになる)構造になっています。
対して、膝を曲げた状態だと、膝から下をひねる事(=爪先だけ向きを変えられる)が可能になります。
が、爪先だけ向きを変えたまま立ったり前に歩いたりしようとすると、膝周りを余計にねじって向きを調整しなければなりません。
これは、膝周りに負担をかけ、膝痛を起こす元になります。
ですので、階段や坂道の上り下り等で膝を曲げる時は、股関節~膝~爪先の向きが同じになるように、足を着いてください。
バレエ等のダンスや開脚ストレッチの場合も同様です。
最近のお人形やグラビアポーズを見ると内股やX脚が人気のようですが、決してこれをマネして日常化しないでくださいね~😖
整処みちゆきでは、膝にも対応できる施術や、歩き方の見直しアドバイスもしております。
お気軽にお問い合わせください(^.^)/
#神泉 #整体 #ボキボキしない整体 #運藤嫌い応援整体院 #シニア応援 #ソフト整体 #ウォーキング #歩き方 #階段 #坂道
