皆様、整体師というとどのようなイメージをお持ちでしょうか。
スポーツ経験者・スポーツ得意・日々健康に気を遣っていそう…
そんな感じではないでしょうか。
運動音痴で運動嫌いなあるじ。
上記のような整体師イメージとは真逆の私がどうして整体師になったのか?
小学校から体育苦手だった私ですが、学芸会で演じるのは大好きでした。
そんなわけで、学生時代は演劇部・学生劇団、社会人になってからも、仕事と
両立させながら社会人劇団やフリーで演劇活動を続けていました。
演劇部というとインドア派なイメージかもしれませんが、実は「体育会系文化会」と呼ばれるほど身体を動かします。
演技のために必要と頭ではわかりつつも、まあ、嫌でしたね~。
社会人になり、仕事が忙しくなってきたため演劇は断念したのですが、やはり仕事以外に何か表現活動をやりたくなり、演劇時代、芸の一環として習っていたベリーダンスを再びやってみることに。
とは言っても、デスクワーク後は身体の硬いこと…。
動きにくいところを強いて使ったりするものだから、整体のお世話になる事もしばしば。
そのうち『自分で自分のケアが出来たら整体代浮くのでは』と思いたち、スクールに入学。
結果として『自分で自分の施術はできない』と思い知るのですが、ベリーダンスの先生や整体の先生から、「10回1セットを1日3回」みたいなものとは程遠い、隙間時間にも出来るような簡単なケア方法もあるのだと教えていただき、ちょっとだけ苦手意識のハードルが低くなったのでした。
私と同じような運動嫌い・身体動かすの苦手な方々にも、楽で心地よい身体の状態を
体感してほしい。
「これならできそう」レベルのケア方法をお裾分けし、運動や身体ケアへのハードルが低くなって欲しい。
整体スクールを卒業してから半年、派遣の契約が終了したのを機に『今かも!?』と【整処 みちゆき】開院を決意したわけです。
#神泉 #渋谷 #整体 #運動嫌い #運藤嫌い応援整体院 #シニア応援 #ソフト整体 #ボキボキしない整体 #肩こり #腰痛 #ぎっくり腰 #姿勢 #冷え #更年期 #アラフィフ #アラフォー