セブンイレブンカツシカタカサゴナナチョウメテン
コンビニ
京成高砂駅から徒歩6分(470m)
他の方の口コミにもある通り、こちらのセブンは独自に手書きのポップを作成したり、輸入菓子を目立つところに陳列してみたり、目玉商品として値引品をあえてアピールしたりと、その他コンビニとは違う特色があります。面白いです。 特に手書きのポップは所々にあり、店員さん、頑張ってるなー!と感じます。店長さんの方針でしょうか? 営業努力を感じるお店は、コンビニといえど応援したくなるのは人の心理ですね。 レジは3台ありましたが、レジの方は積極的に声出しをしており、活気がありました。もちろん、挨拶などの接客も丁寧です。 駐車場、駐輪スペースは充分な広さがあります。 イートインスペースはありません。
京成高砂駅から歩いて10分ほどのところにあるコンビニです。 大通りに面してはいませんが駐車場完備です。 近隣に同じコンビニはありますが、ここは他のコンビニとはちがいポップが沢山です。 また、ちょっとめずらしいお菓子なども取り寄せられているので行くたびに新しい商品を探すことが出来楽しいです。 また、この店舗限定での商品案内等のチラシもあったり店員さんも丁寧で親しみやすかったりと実にすばらしいコンビニです。
フランチャイズチェーンの各種コンビニは、どこでも同じような品揃え、同じような雰囲気、マニュアル化された接客、というイメージがあるかもしれませんし、ジッサイそのように感じられるのは実だと思います。 しかし、コンビニ大好き♪なこんなわたしが各地各所を訪れて思ったことは、コンビニによって微妙に個性が出ているなあ、といこと。 それはビミョーな差なので、わからない人にはわからないと思います。 ところが、コンビニによっては、お店の売り上げを伸ばすための営業努力をいろんな事を考えてしっかりやっているお店、明らかに他店とは違う雰囲気のお店というが確かに存在します。 だいたいにおいてある程度立地のよいところにお店を構えていればそこそこお客さんが入るわけです。 でも、待っているだけでは売り上げはある程度決まってくるので、売り上げを伸ばすための努力をするわけですけれど、だいたい誰もが考えるのが『安売り』です。 お安く買えるのはアリガタイことです。 でも、お客はわざわざそこの【お店】に足を運んでいくだけの理由があっていくのですから、一時期安売りで客がきたとしても、【お店】目当てではなく【安い商品】目当てにいくわけですから、お店の存在などどうでもいいのですから、安売りされなくなると客足がとまるということなります。 そこで違いがわかる経営者は安売りではなく、いかにお店に来てくれるかを考えるので、さまざまな企画をするわけです。 ああ、またあのお店に行きたいなあと思えるお店作りをするわけです。 そういう背景があって、ここから本題に入るわけですが、このお店は経営者の考えがとっても素晴らしいと感じぜずにはいられないお店です。 セブンイレブンというネームバリューだけで客は来ますが、それ以上のインパクトをお客に与えるお店作りを日々努力しているお店だと感じました。 というのは、店内のポップの書き方がとてもいいんです。 ポップすら書いていないお店があるので、とても目立ちますし商品を選ぶときにとっても参考になります。 また、季節によっていろんな企画をしてお客さんが気軽に寄れるようなお店作りをしていることにとっても敬意を表しています。
リボンっ子のためのハンドメイドヘアアクセサリー
【骨董品・古美術品買取/カエル雑貨販売】持ち込みはもちろん出張での買取もOKです
店舗・施設の情報編集で最大60ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。