地下鉄東豊線「月寒中央」駅直結、JA月寒中央ビル5階「メディカルフロア」
口コミ投稿、写真投稿で最大30ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
歯科健診は、お口の健康を保つために非常に重要です。歯周病は普段の歯磨きの際にみがき残しが原因で発生することが多く、特に歯と歯茎の境目に歯石という固い汚れが付着することが原因です。この歯石は、通常の歯磨きでは取り除くことができず、放置すると歯茎が炎症を起こし、歯周病が進行する原因となります。歯周病は進行すると歯を支える骨を溶かしてしまうため、最悪の場合、歯が抜けてしまうこともあります。
歯周病の予防には、歯石除去専用の器具を使用した定期的なクリーニングが不可欠です。専門的なクリーニングは、歯科医師や歯科衛生士によって行われ、歯石やプラークを徹底的に除去することができます。また、クリーニングの際には歯周病の早期発見も可能となり、早期治療を行うことで重症化を防ぐことができます。
しばらく歯医者さんに通われていない患者様の場合、症状がなくても目に見えないところで虫歯や歯周病が進行していることがあります。虫歯は初期段階では痛みを感じないことが多いため、自覚症状がないうちに進行してしまうことがよくあります。また、虫歯が神経に達するまで進行すると、激しい痛みや歯の根の治療が必要になることがあります。定期的な歯科健診を受けることで、こうした問題を早期に発見し、適切な対策を講じることができます。
さらに、お口の中の気になることや悩みがある場合、一度ご来院いただくことをおすすめします。歯の色や形、口臭、歯並びなど、お口の中にはさまざまな悩みが存在します。専門の歯科医師がカウンセリングを行い、最適な治療法をご提案いたします。また、予防歯科の観点から、毎日のケア方法や食生活のアドバイスも行っております。
ご自身のお口の状態を定期的に確認し、健康な歯を保つために、ぜひ定期的な歯科健診を受けるよう心がけてください。歯科健診は、皆様のお口の健康を守るための大切な一歩です。お気軽にご来院ください。
1歳を迎えるころになると、歯が段々生えてきて、お子さんのお口のケアに悩む親御さんも多くいらっしゃると思います。この年齢のお子さんは、お菓子やジュースなど虫歯になりやすい飲食物を口にする機会が増え、虫歯のリスクが高まる時期といえます。しかし、歯磨きが苦手なお子さんも多く、お口のケアは容易ではありません。
そこで歯医者さんでのフッ素塗布による虫歯予防を考えてみませんか?
フッ素は、歯のエナメル質を強化し、虫歯の原因菌が作る酸に対する抵抗力を高める効果があります。定期的にフッ素を塗布することで、歯の再石灰化を促し、初期虫歯の進行を抑えることができます。特に歯が生え始めたばかりの時期にフッ素を塗布することは、今後の虫歯予防に非常に効果的です。
フッ素塗布の施術は簡単で、痛みもほとんどありません。短時間で終わるため、お子さんも安心して受けることができます。また、フッ素塗布は定期的に行うことで、その効果を最大限に引き出すことができます。お子さんが歯医者さんに慣れ親しむ機会にもなり、将来的な歯科治療への抵抗感を減らすことにもつながります。
さらに、歯医者さんでフッ素塗布を行うことで、虫歯だけでなく、お口全体の健康状態を定期的にチェックすることができます。歯の発育や噛み合わせの問題など、早期に発見して対応することができるため、健康な歯の維持に大きく貢献します。
当院では、お子さん一人ひとりに合ったケアプランをご提案し、丁寧にサポートいたします。虫歯ができる前から歯医者さんに通うことで、虫歯のできにくいお口の環境づくりができ、もし虫歯ができてしまった時にもスムーズに治療に移行することができます。
お子さんのお口のお悩みやフッ素塗布に関するご質問がありましたら、ぜひ当院にご相談ください。私たちは、お子さんの健康な歯を守るための最善の方法を提供いたします。
¥577,500(税込)
小児矯正:357500円~ クリアブラケット矯正:577500円~
部分矯正は状態により料金が異なります。
お子様の患者様の場合、歯の生え変わりの時にあわせて治療が必要となる場合が多く見受けられます。
親御様が不安に感じることがございましたら、早めにご相談ください。
(詳しくは当院ホームページをご確認ください。)
目立ちにくい透明な矯正装置を用います。ホワイトワイヤーもお選びいただけます。
小児矯正では歯並びだけでなく、顎の成長もコントロールしながら良いかみ合わせをつくります。
裏側矯正をご希望の場合もご相談ください。
治療をご希望の患者様には、まず矯正相談をご案内しています。治療までの流れをご紹介いたします。
1.矯正相談:口腔内を拝見し、治療の必要性と基本的な矯正治療の治療方法や流れ、費用、期間について簡単にご説明
2.検査 :お口の状況を詳しく調べるための検査(エックス線検査、CT検査、お口の型取り、写真撮影)
3.診断 :検査結果をもとに診断結果をお伝えし、治療に用いる装置、治療の順序、費用、期間をご説明
4、矯正治療開始
(料金は検査・診断・装置料の合計です。詳しくは当院ホームページをご確認ください。)
当院では、様々な矯正治療に対応しています。治療は日本矯正歯科学会の認定資格を持ったドクターが行っています。
〇治療をご希望の患者様には、まず矯正相談をご案内しています。治療までの流れをご紹介いたします。
1.矯正相談:口腔内を拝見し、治療の必要性と基本的な矯正治療の治療方法や流れ、費用、期間について簡単にご説明
2.検査 :お口の状況を詳しく調べるための検査(エックス線検査、CT検査、お口の型取り、写真撮影)
3.診断 :検査結果をもとに診断結果をお伝えし、治療に用いる装置、治療の順序、費用、期間をご説明
4、矯正治療開始
〇矯正装置について
クリアブラケット
透明なプラスチック製ブラケットを使った装置です。天然歯の色になじむため矯正装置が目立ちにくく、審美性が高いことが特徴です。目立たない矯正装置をご希望の方には、ホワイトワイヤーもご用意しています。
小児矯正:357500円 クリアブラケット矯正:577500円
(詳しくは当院ホームページをご確認ください。)
6か月~2年
当院では患者様には十分にご納得いただいてから治療を開始していただけるよう、診断時におきまして患者様ごとにリスク等の注意事項について丁寧な説明を心がけています。
矯正装置を装着するとブラッシングが困難となり、虫歯のリスクが高くなります。当院では、矯正治療を受けられる患者様には装置装着後のブラッシング指導を行っており、治療中の虫歯治療にも対応いたします。
また、患者様の口腔内の状況により、抜歯等の外科的侵襲を伴う処置が必要となる場合や、治療の終了後の咬合にあわせた被せもの等の再治療が必要となる場合があります。
矯正治療は一般的に長期にわたる治療となり、費用面でも患者様には大きなご負担がかかります。
そのため、矯正治療費用につきましては、分割支払いとデンタルローンによるお支払いが可能となっております。
お考えの方はご相談ください。
¥797,500(税込)
やまぐち歯科こども歯科では、透明なマウスピースを使用した矯正治療「インビザライン」を提供しています。インビザラインは、目立ちにくく、取り外しが可能なため、従来のワイヤー矯正に比べて生活スタイルに合わせた柔軟な治療が可能です。
インビザライン治療の特徴
透明で目立ちにくい:
インビザラインは透明なプラスチック素材で作られているため、装着していても目立ちません。社会生活や仕事、学校などでの見た目の心配を軽減します。
取り外し可能:
食事や歯磨きの際に取り外すことができるため、従来の矯正装置に比べて衛生管理が容易です。また、特別なイベントやスポーツの際にも取り外しが可能です。
カスタマイズされた治療計画:
各患者様の歯並びに合わせてカスタマイズされたマウスピースを使用するため、効率的かつ効果的な治療が可能です。3Dシミュレーションを用いて、治療開始前に最終的な歯並びの予測を確認することができます。
快適な装着感:
インビザラインのマウスピースは滑らかで快適な装着感を提供します。金属ワイヤーやブラケットのような痛みや不快感が少なく、口腔内の傷つきも抑えられます。
メリットとデメリット
メリット:
見た目が自然で目立たない
取り外しが可能で衛生的
痛みや不快感が少ない
カスタマイズされた治療計画
デメリット:
毎日20〜22時間の装着が必要
食事や飲み物の際に取り外す必要がある
一部の複雑な症例には適さない場合がある
保険適用外であるため、費用が高額になることがある
当院では、様々な矯正治療に対応しています。治療は日本矯正歯科学会の認定資格を持ったドクターが行っています。
マウスピース矯正は透明な素材でできているため、とても目立ちにくい装置です。他人に矯正治療をしていることを知られたくない方にはおすすめです。
〇治療をご希望の患者様には、まず矯正相談をご案内しています。治療までの流れをご紹介いたします。
1.矯正相談:口腔内を拝見し、治療の必要性と基本的な矯正治療の治療方法や流れ、費用、期間について簡単にご説明
2.検査 :お口の状況を詳しく調べるための検査(エックス線検査、CT検査、お口の型取り、写真撮影)
3.診断 :検査結果をもとに診断結果をお伝えし、治療に用いる装置、治療の順序、費用、期間をご説明
4、矯正治療開始
〇矯正装置について
マウスピース型矯正装置(インビザライン)
透明な薄いマウスピース型の装置を使用した矯正歯科治療です。
歯に固定する装置を付けないので、歯磨きなどを普段通りに行えます。あわせてホワイトニングを同時に行える場合もあります。
取り外しが可能ですが、毎日長い時間装着する必要があります。
また、抜歯矯正など難易度が高い症例で使用する際には、半年ほど奥歯にワイヤーを装着することがあります。
マウスピース矯正(インビザライン):797500円
(詳しくは当院ホームページをご確認ください。)
インビザライン治療の料金
・初回相談:無料
・検査費用:5,500円(税込)
初回の検査には、歯の型取り、写真撮影、X線撮影などが含まれます。
・診断費用:22,000円(税込)
検査結果をもとに、治療計画を作成し、具体的な治療内容と期間をご説明します。
・インビザライン治療費:770,000円(税込)
治療費には、インビザラインの全工程(マウスピース作成、治療計画、治療期間中の 調整費用など)が含まれます。
・矯正用インプラント:33,000円(税込)
必要に応じて使用するインプラントの費用です。
・白いワイヤー:55,000円(税込)
インビザライン治療中に一部使用する場合の費用です。
・矯正抜歯:5,500円(税込)
矯正治療に必要な抜歯の費用です。
・ホワイトニング(上下各):22,000円(税込)
矯正治療中および治療後に行うホワイトニングの費用です。
・毎月の調整費用:5,500円(税込)
定期的な調整やチェックにかかる費用です。
・保定装置費用:44,000円(税込)
矯正治療後、歯並びを安定させるための保定装置の費用です。
お支払い方法
やまぐち歯科こども歯科では、分割払いもご利用いただけます。詳細につきましては、カウンセリング時にご相談ください。
注意事項
表示価格はすべて税込価格です。
インビザライン治療は保険適用外となりますので、全額自己負担となります。
6か月~2年半
当院では患者様には十分にご納得いただいてから治療を開始していただけるよう、診断時におきまして患者様ごとにリスク等の注意事項について丁寧な説明を心がけています。
矯正装置を装着するとブラッシングが困難となり、虫歯のリスクが高くなります。当院では、矯正治療を受けられる患者様には装置装着後のブラッシング指導を行っており、治療中の虫歯治療にも対応いたします。
また、患者様の口腔内の状況により、抜歯等の外科的侵襲を伴う処置が必要となる場合や、矯正治療の終了後の咬合にあわせた被せもの等の再治療が必要となる場合があります。
マウスピース矯正治療には一部、適応困難な症例があります。その場合、適切な矯正治療の方法をご提案させていただきます。
矯正治療は一般的に長期にわたる治療となり、費用面でも患者様には大きなご負担がかかります。
そのため、矯正治療費用につきましては、分割支払いとデンタルローンによるお支払いが可能となっております。
お考えの方はご相談ください。
¥577,500(税込)
目立ちにくい透明な矯正装置を用います。ホワイトワイヤーもお選びいただけます。裏側矯正をご希望のかたもご相談ください。
小児矯正では歯並びだけでなく、顎の成長もコントロールしながら良いかみ合わせをつくります。
(料金は検査・診断・装置料の合計です。詳しくは当院ホームページをご確認ください。)
6ヶ月~2年半
当院では、様々な矯正治療に対応しています。治療は日本矯正歯科学会の認定資格を持ったドクターが行っています。
〇治療をご希望の患者様には、まず矯正相談をご案内しています。治療までの流れをご紹介いたします。
1.矯正相談:口腔内を拝見し、治療の必要性と基本的な矯正治療の治療方法や流れ、費用、期間について簡単にご説明
2.検査 :お口の状況を詳しく調べるための検査(エックス線検査、CT検査、お口の型取り、写真撮影)
3.診断 :検査結果をもとに診断結果をお伝えし、治療に用いる装置、治療の順序、費用、期間をご説明
4、矯正治療開始
〇矯正装置について
クリアブラケット
透明なプラスチック製ブラケットを使った装置です。天然歯の色になじむため矯正装置が目立ちにくく、審美性が高いことが特徴です。目立たない矯正装置をご希望の方には、ホワイトワイヤーもご用意しています。
舌側矯正(裏側矯正)
歯の裏側に矯正装置を装着するので、口を開けないと矯正歯科治療中であることがわからないくらい目立たない矯正装置です。
比較的高額な装置となり、毎回の処置時間も少々長くなります。
小児矯正:357500円 クリアブラケット矯正:577500円 裏側矯正:797500円
(詳しくは当院ホームページをご確認ください。)
6か月~2年半
当院では患者様には十分にご納得いただいてから治療を開始していただけるよう、診断時におきまして患者様ごとにリスク等の注意事項について丁寧な説明を心がけています。
矯正装置を装着するとブラッシングが困難となり、虫歯のリスクが高くなります。当院では、矯正治療を受けられる患者様には装置装着後のブラッシング指導を行っており、治療中の虫歯治療にも対応いたします。
また、患者様の口腔内の状況により、抜歯等の外科的侵襲を伴う処置が必要となる場合や、矯正治療の終了後の咬合にあわせた被せもの等の再治療が必要となる場合があります。
矯正治療は一般的に長期にわたる治療となり、費用面でも患者様には大きなご負担がかかります。
そのため、矯正治療費用につきましては、分割支払いとデンタルローンによるお支払いが可能となっております。
お考えの方はご相談ください。
院長は入れ歯を得意とし、遠方にお引越しされたにもかかわらず通っていただいている患者様も多数いらっしゃいます。
入れ歯の調整や修理を丁寧に行っています。
おこさんの治療は、3児の母で最近育休より復帰した女性ドクターが担当。
子育て中の親の悩みを共有でき、歯の治療のほか、年齢に応じた食生活等のアドバイスもさせていただきます。
歯の生え変わりによる歯並びも相談でき、幅広く診療を行っています!
出勤状況により他のドクターが診療にあたる場合があります。
担当医を指名される場合は、お電話にてご予約ください。
¥69,300(税込)
白い被せ物で強度も高く、奥歯の被せ物として使用することができます。
保険診療では金属でしか被せ物ができない歯でも対応が可能です。
審美的な問題や金属アレルギーの不安、金属による歯茎の変色・黒ずみが心配な方にはこちらの材料をご案内しております。
初回説明:15分
被せ物のための土台形成、TEK作成:60分
土台最終修正、型どり:30分
装着:30分
料金はジルコニアクラウンと仮歯費用の合計額となります。
ジルコニアクラウン:66000円
仮歯作製:3300円
土台となる残りの歯が少ない場合、別途コア代の6050円がかかります。
費用に関してはお見積り作成時にご説明し、ご納得いただいてからの治療開始となります。
おおむね4回程度、初回より装着まで3週間かかります。
※ジルコニアは通常の保険診療の材料より歯茎に近い部分まで覆うことができるため、土台の形成および仮歯の装着による歯茎の変化を確認後、再度土台の調整を行い歯茎のラインにぴったりと合う形で冠を作製していきます。そのため、治療期間を多めに設定させていただいております。
ジルコニアは大変強度が高いため、適切な使用であれば通常破損はありませんが、嚙み合う反対側の歯に負担がかかりやすくなる場合があります。特にCR(プラスチック)等の軟かい材料で治療を行っている歯の場合は、セラミック材料への置き換えもしくは歯の保護用のマウスピースの装着をご案内しております。