口コミ
葛飾柴又の帝釈天へと続く参道にあるこちらのお店「い志い」さん。
昔からの建物をそのままに商売を続けていらしゃる伝統を守り続ける老舗の和菓子店です。
どらやき、葛餅、饅頭、もなか、いもようかんとおいしい和菓子が昔から有名なお店ですが、なんと洋菓子も販売されていて、それが、また絶品なんです。
お茶漬けに入っているあの小粒のあられがトッピングされたエクレア、和三盆と米粉を使ったロールケーキ、黄な粉や岩塩をつかったシュークリームとどれも手の込んだ和菓子やさんらしさを感じさせるほかのお店では、なかなか味わえないものばかりなんですよ。
ざくざくとした食感がたまらないシュークリームは、窯焼きシューが好きな方には、特におすすめの一品ですよ。
こちらでの口コミを拝見し、食べたさが爆発して行ってきました!
こちらのお店は参道に沿って細長いのですね。店員さんは3人ほどで対応していました。
購入したもの
米米ロール1本1,350円、エクレア、寅"焼き200円、くず餅700円。
米米ロールはハーフサイズ700円や、ショコラ味1,700円もあります。さらには端切れ450円も。
どら焼きは、スタンダードなあんこを挟んだもの200円の他に、酪どら(純生クリーム+大納言)250円、塩どら(天然塩+純生クリーム+大納言)がありました。
くず餅は、700円(1人前〜1.5人前)が一番小さいサイズですが、もっと大きいものもあります。
米米ロール本当に美味しい〜!
もち米と米粉で、こんなにスポンジがふわふわになるとは衝撃です。
和三盆と甜菜糖が表面に粉雪のようにかかっており、それをカラメリゼしてあります。グラニュー糖とは違う、なんとも柔らかい甘さです。そして何やらカリカリと楽しい食感のものが表面に。お米ですかね?お米のおこげの香りもかすかに鼻に抜けます。
そして純生クリームですが、こちらもふわふわと軽い口当たりに加え、スポンジより甘さを抑えてあるのでもう、バクバク食べられます。
これは、ハーフサイズじゃなくて1本買って良かったです。ハーフじゃ足らなかった笑
次はショコラ味をぜひ!
くず餅についてですが、原材料3つだけで驚きました。保存料を使用していないので、期限は翌日までになります。(ちなみに今回買ったもの全て翌日中の期限でした)
それにしてもくず餅と葛餅って別物なのですね、初めて知りました…原材料見たら葛粉がないので困惑してしまいました笑
今回は買わなかったのですが、「野菜ソムリエのみかん大福」と野菜ソムリエの苺大福」も見つけました。特に苺大福は、中の苺の大きさによって、460円、550円、600円、650円と値段が変わるのが面白かったです。
一応エコバッグ用意してましたが、袋はお店でもらえました。ロールケーキを入れても安定する、マチの広い袋です。

- 返信日
この度は、当店をご利用いただき誠にありがとうございます。お菓子のことなど大変丁寧に紹介して頂き、スタッフ一同ん喜んでおります。『美味しい』とのお言葉が、嬉しい限りでございます。
【米米ロール】【寅゛焼き】【くず餅】等は年間通して作っておりますが、【野菜ソムリエのフルーツ大福】は、季節によって種類が変わります。今の時期は【北海道産いちご】【パイナップル】【マンゴー】【メロン】【キウイ】などをご用意致しております。次の機会にぜひご賞味いただけますと幸いです。またのご来店を心よりお待ちしております。
江戸時代頃から続く老舗のお店だと思っております。
この日は正月3か日でかなりの観光客でとってもにぎわいを感じさせました。
どちらかといえばこのお店の店舗は割と小さいほうだと思っております。
柴又駅からも近いところにあります。
この店はヤバイっす。
これまで食したもの全てがおいしい。と言っても私の場合、和菓子が中心です。
現在のご主人は和に洋のエッセンスを取り入れて新しい商品も開発しています。
米米ロール(どこのロールケーキにも引けをとらない完成度の高さ)、各種の寅”焼き(どら焼としては東京三大どら焼(草月の黒松、うさぎや、亀十)を凌駕していると感じるおいしさ。)、ふとっぱら最中(見た目のインパクト!!&うまさ)、お米のロッシェ(あ~これはクセになる。やはり定番のくるみ入りが好きです。)、わらび餅(信じられないくらいおいしい)、その他にもエクレア、申まんじゅうなどなど。甘味天国とはここの事でしょう。
季節限定で販売されるイチゴ大福とか、ここは何度通っても飽きることがありませんね。
店舗も恐らく参道で一番古い建物ではないだろうか。
柴又帝釈天の参道に並ぶお店です。
漬物から甘味まであります。
中でも、米米ロールはテレビでも取り上げられた肌人気です。
米米ロール意外にも和スイーツがいろいろあるのでお土産だけでなく、お参り前後に食べ歩くのにもピッタリです。

お菓子屋さん。
- 投稿日
外観は瓦屋根で風情を感じる作りです。
ここで、土曜日と日曜日それに祝日しか販売していない幻の「柴又パイエクレア」をいただきました。
価格は、190円とリーズナブルです。
パイ生地には、米粉が練りこまれてザクザクっといた食感ですぐ食べちゃいました^^
柴又帝釈天の参道にあるこちらのお店。
米米ロールというのが大人気とのこと。
お昼ぐらいで売り切れてしまうそうです。
もとは老舗の和菓子屋さんで、
大福などのポピュラーな和菓子もあり。
あっさりと香ばしい米米ロールは人気になるのも頷ける味。
お値段も1200円程とお手軽なのも嬉しいです。
米米ロールという名前のロールケーキと塩どら焼きは(寅という文字に濁点がついて面白いです)o(^-^o)(o^-^)o和菓子以外でおすすめは、漬物屋さんなので、品数も多く、いろいろな味を味わえますので、是非とも味わってみては如何でしょうか?(〃⌒ー⌒〃)ゞ