こんにちは!整体院ショウゴです。
今回は、「血液循環療法とコリ」について説明します。
まず、血液の役割について、簡単に説明しますと、筋肉や内臓等を構成している細胞にエネルギーのもととなる酸素と栄養素を供給し、エネルギー産生の副産物として発生した二酸化炭素や疲労物質、老廃物などを回収します。
ただし、疲労の蓄積、運動不足(筋肉の不使用)、冷えなどがにより、必要とする酸素が不足し、糖が不完全燃焼を起こし、燃えカスである乳酸などの疲労物質を産生されます。そうなると、筋肉細胞は硬くなってしまい、血管を圧迫し血行不良となります。すると、ますます酸素が不足し疲労物質を分解できず、また、血行が悪いため、発生した疲労物質も回収できず、、、と悪循環となります。
そして、「しこり」ができます。(コリはしこりに含まれます)
そこで、当店が行う「血液循環療法」では、「しこり」周囲の毛細血管に独自の押圧をかけます。他の手技では、主に筋肉自体を押していきますが、当療法では毛細血管にアプローチしますので、非常にソフトな押圧となります。
細胞に酸素が供給され、疲労物質が分解され、血行も改善し、疲労物質も十分に回収され、、、と好循環が起こり、「しこり」(コリ)が解消していきます。
当店は、この「血液循環療法」を取り入れました。ご興味ある方はぜひ一度整体院 ショウゴにご相談ください。
整体院 ショウゴ
熊本出張(訪問)整体

