リジョウガクインヒロシマコウ
学習塾・塾
縮景園前駅から徒歩6分(480m)
塾への思いは賛否両論。子供の成績や受験校の結果で色々と考えは変わるかもしれません。 当方の見解は長く通塾させました保護者としての個人の考えです。 あくまで御参考程度とされて下さい。 英進館 鯉城学院広島校と名称が変わりましたが、毎年試行錯誤でその年のニーズに合わせたカリキュラムで取り組まれていると感じました。 ちなみに当方は子供を小学校の間、5年間通わせました。 塾費が高いと言われ、そう思う時もぶっちゃけありました。 でも、受験年になり、他の塾の方と比較したら、普通月の塾費はあまり変わらず、その分だけ多くの時間をこなしていた点は間違いありませんでした。 他塾の保護者の方から反対に「授業時間が少なくて不安…」と何度か聞いたのも事実です。 6年生の10月頃からでしたか、弱点教科補強の為、空き時間を利用して対象児童に呼び掛けての任意の補強授業もしてくれていました。 秋には学校別模試も多く、追い込み時期になれば、毎回の小テストもあり、本当に目まぐるしい塾スケジュールでした。その都度の模試費用は別途ですが、それは他塾も同じだと思います。 子供のタイプにもよるのでしょうが、我が子は6年生までの学年で、他塾の話があがっても頑なに「鯉城でいい!!」と言っていましたし、こんなにハードなスケジュール・館詰めとなる長時間授業(季節講習時)でも「楽しい」と言って通っていました。 保護者会も好評で、一般公開での報告会や説明会は、他塾の保護者の顔ぶれも沢山です。塾長のスピーチに魅了される方も多いと思いましたし、実際、気になる塾として鯉城が上がるのも否めない事実だと思います。 当方は、子供のタイプや本人の意思が塾選びには最重要だと思っています。 心配であれば、下学年からアルゴや玉井式国語などで参加してみてもと思います。 塾長が「私たち塾屋は」といわれる分、お客として何でも相談されてみるべきだと思います。 館内は狭く、いい意味で声が届きやすいかなと(^-^)。 ただ、広島駅近くの橋付近が立地の為、よく送迎車問題で悩んでおられます。 そこは子供の為と親も協力すべきと考えます。 どうぞご参考までに。
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。