口コミ
乗り場だけで11個。そのうち高速バス専用の1つを除いた10個のバス停から広島市内外各方面とを結んでいます。1つのバス停から複数の系統が出発するので、初めての人などは時間に余裕をもって乗り場をしっかりと確認してからの現地到着がオススメ。昼間なら案内係員もいるので分からなければ早めに聞くのも一つの手かと。
ビルの途中階にあるバスセンターですが、乗り場付近だけは屋外となっており昼間は明るさが保たれていました。(豪雨とかでなければ雨が吹き込んでくることはなさそう)
そごう広島のアクアにあるのがバスセンターとなります。
こちらを中心に広島市内を自由に動き回れます!
また、福山・尾道まで移動することもできます。
バスセンターでは、数多くのバスが出入りしているのでとても便利です。
フロアを歩いていると、飲食店やショッピングセンターもあるので、すごく助かります♪
さらに、センターから移動すると、街でお買い物をするのが楽です!
市内の中心部にあるので、利用するのが便利です。
そごう広島の新館アクアにあるバスセンターです。
そごうの中から、バスセンターに行けるので
とても便利です。
今回、そごうに行ったあと、広島駅周辺の用事も
済ませたかったので、バスを利用しました。
アストラムラインで使っている電子マネー
パスピーが利用出来て、便利でした。
広島駅までは、160円でした。
広島は、公共の交通網が発達しています。
バスを利用すれば、ペーパードライバーの私も
行動範囲が広げられそうです。
エキテンネタも増えるかな?
地元から広島に行く時に利用するのが高速バス。1時間ちょっとで行けるので、学生時代はかなり頻繁に広島に行っていました。その終点なので、何度行ったことか。数えきれないですね。お土産屋なんかもたくさんありますし、便利なところです。