口コミ
ここも「青春」の場所!
歌舞伎座に初めて行ったのは、大学一年生の時。
でも、その時はこのお店の存在を知らなかった....
数年後、就職してから勤務先が日本橋だったので、東銀座がぐっと近くなって....土地柄、歌舞伎に詳しい上司・先輩・同僚のお供で年に幾度か観劇に行く様になった。
夜の部の時は、閉幕が遅いので遅い夕食を取るお店が限られたが、昼の部の時は(当時は)遅くても4時半には終わるので、それから同僚とカレーを食べに行こうと言ったのがきっかけ。
で「ナイル」にすっかり嵌り....別の用の時もかなり通った。
丁度旧歌舞伎座から銀座4丁目に抜ける間、辺りに小さなお店を構えていた。黄色っぽい入口。
可笑しかったのは、インド人のボーイさんが、必ず駆け寄って来て「食事の仕方」を指南!(二回目からは慣れた)
そして、他の人にもサービスしながら「新人の客」が言いつけ通りの食べ方をしてるかチェック!(笑)
で合間に「違いますよ、インドは違います」と「命令!」する。
これが和食のお店だったら「オーダー権」は客側に有るので、クレームになりそうなものだが、不思議と皆、これを楽しんでニヤニヤしている...
これがこの店の「個性」だったんだと。
当時は、値段も銀座らしからぬ良心的なもので、飲料も確か「インドビール」なる物を置いていて、たまに飲んだ。
が、カレーと一緒で¥1500位で済み未だ20代の懐の寂しいOLとしては大変、有り難い店でした。
一度、近所の老舗百貨店の食品の催事場で、初代の社長と出逢った事も有る。
ターバンにスーツの風格有る方だったが、後日新聞の「人」欄で経歴を発見。
重要人物だったのだ。
結局、当時の「指南役」のボーイさんが、二代目となり、更に現在は若い三代目(多分日本人)が継いでいる様だ。
自分の「お気に入りのお店」が、ずっと受け継がれているのは嬉しい。
新歌舞伎座と共に、益々のご活躍を祈ります。
よくテレビなどでも紹介されていたという、銀座のナイルレストランに初めて行ってみました。ムルギランチというのがお勧めということなので、それを注文。
骨つきの鶏肉とジャガイモがカレーライスと一緒の皿に乗って提供されます。これをグチャグチャに混ぜて食べるのだそうだ。鶏肉は柔らかく、口の中でとろけていきます。カレーはスパイスが効いてて旨いです。
ただ、これで1500円は正直高いかなぁ。サラダやスープが付いてれば納得はできますが。
まだまだ試したいメニューがあります〜!
- 投稿日
銀座に行くたびに気になりつつも見るだけを繰り返してました。
やっとこさ1年越しにいってきましたよ〜。
お店の中に入るとスパイスのいい香りと、最近改装したとのことで可愛らしいカラーリングの壁と、ナイルさんの本やスパイスなど展示してありました(売り物らしい)
もちろんナイルさんもお客様と楽しく談笑されてました。
息子さん(NHKの番組で良く見ます)も登場。
ミーハー気分で見ちゃいました。
お客さんは年齢が老若男女いらっしゃって、皆さん「ムルギランチ」を食べていました。
(ディナータイム前にも関わらず沢山のお客様がいらっしゃいました)
旦那は前々からここに来たら「ムルギランチ」を食べたいと思っていたらしく、メニューを見る前からそれ〜で終わり(笑)
目新しいもの好きで、メニューをじっくり見たい私はメニューを見せてもらうも知らない料理名ばかりで、店員さんに聞くもそっけないし、早くして〜と言わんばかりであまり教えてくれず、たまたま目についたトマトスープとキーマカレーを注文しました。
店員さんにはムルギランチ、それしか言わない・・・とにかくムルギランチすすめられましたが、少量は平気だけど鶏アレルギーなんだよ〜(笑)
すぐにトマトスープ来ました。
トマトの味がとっても濃い、そして辛い(汗)
うひょーっと思いつつも、だんだんと味に慣れスパイシーで美味しいなぁと完食。
次に旦那のムルギランチ登場。
「ぐちゃぐちゃに全部混ぜて食べてください」と言いながら華麗にチキンの骨を外してくれました。
言われた通りに混ぜる旦那。
もうチキンが柔らかすぎて口の中で溶ける感じらしく、サラっとしたカレーとターメリックライスととても美味しいとのこと。
そして私のキーマカレー登場。
ご飯の上にひき肉とグリーンピースがたっぷりと乗っていて、見た目普通。
こちらも混ぜて食べてと言われたので、混ぜながら食べてみると、
!!!
ヒーッというほど辛い!
トマトスープである程度の辛さに慣れていたはずなのに、辛い!。
たまにひき肉とグリーンピースとご飯の甘さに助けられつつも、辛いまま慣れることなく食べきりました。
辛かったけど、美味しかったなぁ。
いつも食べに行くインドカレーと違って「サラっ」としたカレーと辛いけれど病みつきになる辛さが特徴だと思います。
まだ読めてない(笑)食べれてないメニューがあるので、また行きたいと思います。
お店に入るなり、「ムルギーランチ?」っとテレビでよく見る方に聞かれ、思わず笑顔で「ハイ!」と答えてました。ほぼ皆さん同じものを食べていました。
ちなみに、混雑時は相席になります。
プレートにキャベツやマッシュポテト・ルーにやわらかいお肉がテンコ盛りでした。ポテトがクリーミーな感じで、おいしかったです。
そして、鶏肉をほぐしてくれた店員さんが合言葉のように「完璧に混ぜてねぇ〜」っとお客さんに言う姿も、何だか面白かったです。
TVでもよく紹介されるし、某芸能人が良く通っているというので行ってみました。やっぱりムルギランチがおすすめです。プレートのご飯の上にキャベツやマッシュポテトがドカッと乗り、さらに店員さんがほぐしてくれたチキンをごちゃ混ぜにして食べます。他のカレー屋さんと違いここならではで面白いです。店員さんもとっても気さくで楽しい雰囲気のお店です。
テレビにもよく出ている店長さん(?)がいます!
歌舞伎役者もよく食べているチキンカレーが人気です。
チキンもすごく柔らかくカレーも美味しかったです♪
東銀座駅からすぐでした。銀座駅からは五分くらいの昭和通り沿いです。
ここに来たら、やっぱり皆さんが言っている様に「ムルギランチ」を食べましょう!
オーダー時「ランチ」と言えば通ります。
ランチといっても、お昼限定のメニューではありません。
オーナーは明るく気さくな有名人。
このオーナーが自らカレーに入っている骨付きチキンをテーブルでほぐして、骨をとってくれる。
ここのカレーを食べてから、家でカレーを作るときも骨付きチキンを使うようになりました。
東銀座にあるインド料理屋さんで、ムルギランチが有名だという事でいただきました。
従業員の方もインドの方のようですが、カレーの味は日本人向けにアレンジされているのでしょうか、あまり辛くなくてイイ感じでした。
一緒に行った友人がトマトスープを頼んだので、味見させてもらったらこれは辛い!
でも、店内の落ち着いた感じといい、病みつきになりそうです。

ナイルレストラン
- 投稿日
今から数十年ほど前から、うちの母がこちらのナイルレストランさんにカレーを食べに行ってたと聞き、自分も行ってみました。
ので、親子二代でのファンになりました。
いわゆる本格的なカリーのお店で、チキンのカレーは、ここが一番美味しいと思います。
インドカレーのうまい店はいろいろありますが、ナイルレストランは別格、しばらくするとどうしても行きたくなる店です。
地下鉄東銀座A2番出口近くに知名度の高いカレーの「ナイルレストラン」があります〜
店舗は小ぶりで独特の雰囲気です。
2階にどうぞと・・・という感じでお店の方に促され
上がってみると想像よりも明るく広かったです。
主人がかなり前から知っているお店で
私も何度も前を通ってはいましたが・・・
入店した事はありませんでした☆
今回初めて入店してみました♪
ムルギーランチ 1500円をオーダーしました〜
運ばれてきたムルギーランチは骨付きもも鶏肉・煮込んだキャベツ・ペースト状のじゃがいも・サフランライス
骨付き鶏肉は目の前で手早く綺麗に取り分けてくれます〜
プレートの全部を混ぜこぜして食べるのが
こちらのお店のしきたりらしいです・・・・(*^_^*)
お肉も柔らかく美味しく私的には
想像していたより美味しく食べやすかったです♪
香辛料が結構効いているようで
結構ボリュームがあります。
食べ終わると汗だくな感じでした(混ぜ混ぜがまだあまかったかな)
客層は結構2・30代のカップル・女性同士など様々ですが
次々とお客さんが入店してます。
席が空いた時に写真の店内を撮影しました。
お洒落なお店とかではありませんが
楽しいお店ですよ〜
↑外観写真もあり:お店のページに登録してます↑
1949年創業 日本最古のインド料理店 ナイルレストランは
晴海通りと昭和通りが交差したところ、東銀座駅A2出口からすぐ。
ランチで通っていた時代もありますから150回は余裕で越え、
かれこれ20年以上は利用させていただいてます。
看板メニューの『ムルギーランチ(1500円)』の味は
ホント昔から変わりませんね〜、関心します。
あ!昔の方が若干チキンが大きかったと思うのは
う〜ん (ーー;).。oO 気のせいですかね。
これは、骨つき地鶏モモ肉を長時間煮込んだスパイシーカレーで、
サフランライス(お米は岩手のいわてっこ)の横に
香辛料で味付けしたマッシュポテトとキャベツ煮が添えられた
ワンプレートメニューです。
テーブルに運ばれた時には骨が付いてますが、
お店の方が目の前で手際良くホロホロと骨を抜いてくれます。
そして、20年の歴史の中で耳にタコができるくらい聞いているのが
テーブルに着くといきなり「ムルギーランチね?」 (そ…そうなんだけどサ)
そして料理が置かれると「全部混ぜてから召し上がってください」の言葉。
ええ、ええ、わかっていますとも!(苦笑)
全部混ぜると確かに美味しいとは思います。
思いますがぁ、何せ“見テクレ”が悪い… Σ( ̄ロ ̄lll)
そう思って、少しずつ混ぜながらこっそり食べようと試みますが
必ず「全部混ぜてから召し上がってください。美味しいですよ!」
と、かたくなに…でも120%の親切心でアドバイスしてくださいます。
私は“この店独自のおもてなしの心”にずっと根負けしてて、
20年間一度もキレイな食べ方をしたことありません。
毎度ぐちょぐちょです。
ですから、皆さんもどうか諦めて、混ぜ混ぜしてください。
それは、デートの時もです!(*^^*)
ボヤボヤしていると「こうですよ!」といきなりやられちゃいますから
どうせなら自分の手でやっちゃった方が賢明です(笑)
お味の方は・・・正直言って家庭で出せる味。
家庭と言っても、お料理がとっても得意なお母さんのレベルですよ!
だから飽きずに通えるんでしょうね。
お帰りの際は、レジ横に陳列してある缶入りカレー粉『インデラ・カレー』を
お土産にどうぞ! 400g1150円です。いい味出せます。
ディナーですが、この「ムルギーランチ」も付いた2800円コースがあります。
4〜5回食べましたがどれも美味しかったですよ。
でもムルギーランチでいいやって感じ。
・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
◎この店の歴史について
創業者のA.M.ナイル氏(1905〜1990)はインド独立運動をはじめとし
日印平和条約の調印などに尽力された方なんですよ。
京都帝国大学工学部に席を置かれた経歴もあり大変な親日家でした。
二代目G.M.ナイルさんはこれまた明るく気さくな方で、
いつもご機嫌に迎えてくれます。三代目は男前!(え〜そっち? @(^-^)@)
・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
PS.料理の写真を撮るのを忘れて食べちゃった。店内と外観のみでごめんなさい。
◆◇おすすめ◇◆
込んだランチ時を外せばひとりOKな雰囲気。デートで、家族と、友人達と

インド料理
- 投稿日
関東に住む友人オススメのインド料理店で、旅行で東京を訪れた際に来店したお店です。
友人が、オススメという、ムルギランチ(1400円だったと思います。)は、鶏肉カレーとサフランライス、ポテトなどがワンプレートに盛られていて、ボリュームがあり、味も濃厚で美味しかったです。老舗のインド料理店らしいです。
また、機会があれば、行ってみたいお店です。
ランチで行きましたが、けっこうお客さんがいました。ムルギーランチが人気があって、ほとんどのお客さんがムルギーランチを食べていました。ちょっと変わったカレーで美味しいと思います。店員さんもちょっと変わってて面白いですね。
最高に美味いカレー
- 投稿日
- 予算
- ¥1,800
銀座に行くときにカレーが食べたくなると、このナイルレストランで「ムルギランチ」を食べます。お客さんの9割はこれをオーダーしているのではないでしょうか。なので、座った瞬間にお店の方から「ムルギランチかな?」と誘導されます(笑)。普通のカレーと違って、ビビンバの様に混ぜこぜしてから食べるのがコツだそうです。メチャメチャクセになります。近くに歌舞伎座や新橋演舞場がありるので、歌舞伎俳優などもよく見かけます。オススメです。