口コミ
京都で有名なよーじや!
なんといっても、あの顔が目印ですね
京都に来た際にお土産として
買われる方多いです(^_^)
あぶらとり紙が有名で
お土産には喜ばれますね!
あぶらとり紙は有名ですが
あぶらとり紙以外にも色々とあるので
オススメです!!
阪急河原町駅から八坂神社に向けての道の間にあるお店。ずっと昔からお気に入りでアブラトリガミを愛用させてもらっています。今年は福袋でアブラトリガミ以外にも洗顔とかが入っていたので買いました。一回使うと、これしか使えなくなります!

京都土産
- 投稿日
京都のおみやげとして名の知れている「よーじや」のあぶらとり紙です。祇園と呼ばれる場所にあり、観光客で賑わっています。
ここのあぶらとり紙は質が良く、しっかり脂が取れる感じです。
京都土産として鉄板ですね。
女性を京都案内する時には、必ず立ち寄ることになる有名店。
あぶらとり紙がとくに有名ですが、私個人は、ハンドクリームもお勧め。
かなり優しい感じのクリームで、使い心地は素晴らしいです。
有名店過ぎて混みますので、少々覚悟して入店のほどを(笑)。
京都に行ったら、絶対に行こうと決めていました。
店内は二階建てで広くて、見たことのないたくさんの商品が販売されていました!
お菓子があるとは知りませんでした!もちろん購入しました。美味しかったですよ〜♩
あと、ボールペンもレアものっぽくて買いました!

“あぶらとり紙”で有名
- 投稿日
“あぶらとり紙”で有名なお店ですが、石鹸やハンドクリーム、リップクリーム、化粧小物などのコスメ用品が沢山あります。殆んどの商品はそれほどかさばらないし、値段も手ごろなのでお土産にもいいと思います。“祇園”に観光に行かれたら、立ち寄ってみて下さい。
京都祇園にある、よーじやさんです。
脂取りガミといえばこちらの商品と言えるほど定着している一品ですね。
学生の頃から愛用してます。
お土産にも喜ばれるので京都に行くと買うようにしています。
使い心地もよく、満足です。
京都旅行でのお土産として 必ず買ってきます♪油とり紙の他にも 女性が喜ぶコスメや可愛い小物などが揃っており 目を楽しませていただけます(*^^*) 私はキラキラ光るフェイスパウダーがお気に入りで まとめ買いしています。顔が明るく綺麗に見えて女子力アップです!皆さんにもオススメですよ♪
京都に行った時は必ず行きますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
あぶらとりがみと言えば、よーじやでしょ!!
もうこちらのあぶらとりがみは学生の時からずーと利用してます!
買う時はまとめて買います(^ω^)
他にもコスメなどたくさんありますが、人が多い時はゆっくり見れないので、空いてる時は他の商品もゆっくり見ていろいろ買いたいです!!
京都に行った際は必ずと言っていいぐらいよってきます。
「よーじや」というと、あぶらとり紙が有名ですが、その他にも、小さく小分けになっているコスメから、ちょっといい値段のものまで、いろんなものが売っているので、お土産を買うつもりで行っても、ついつい自分の買い物をしてしまいます。
学生の時によーじやのお土産をもらって和風コスメやスキンケアに興味を持って以来、京都に行くと必ず立ち寄るお店です。私は阪急で京都に行くことが多いので、新京極のお店か祇園店に行くことが多いですが化粧品を取り扱っている祇園店が一番気に入っています。
祇園店は名前の通り祇園の近くにあり、阪急河原町駅を八坂神社方面へ進むと角のあたりにあぶらとり紙のパッケージの顔(?)のお店の看板が見えます。目立つお店なので初めて行っても迷わないと思います。
お店はかなり広く、2フロアあり1階はお土産グッズ、2階は本格的なコスメのフロアになっています。
1階は定番のお土産「油とり紙」や手鏡・タオルなど小物、雑貨が多いです。お土産におすすめなのはハンドクリームと石けんで、どちらも気軽に購入できる価格だし、石けんはかわいいパッケージでお土産にもぴったりです。
2階のコスメフロアはパッケージ・ネーミング・色展開すべてが「和」を感じる化粧品で見ているだけでも満足できます。価格は少し高めですが独特の雰囲気に加え、色展開が豊富でアイカラーなどは単色販売なので好きな色だけ購入できると思えばコスパは良いと思います。自分用のお土産は専らここで調達しています。
JRを利用して京都に行く場合は京都駅から遠いのがネックですが、祇園店の周辺には老舗の櫛屋さんもあり和風コスメや美容グッズが好きな人なら楽しめると思います。
観光客の方に人気のお店です。
お店は京都らしい色使いと小物で、来たら油取り紙を買いたくなります。
実際油が他の商品より取れるのかはよくわからなかったのですが、あのはんなりとした絵は京都らしさが出ているのでお土産に良いと思います・・・。
京都で女の子にお土産を買うならよーじや!と思って祇園に行った際に油取り紙を購入しましたが、最近は東京の渋谷にも店舗ができたようで嬉しい傍ら京都の店舗じゃないよーじやなんて…って思ったり複雑な心境です(笑)レジにいた店員さんも感じが良かったです。
「よーじや」さんと言えば、油とり紙ですよね。
真っ白い壁に、トレードマークのお顔が目をひく外観に、内装も白を、基調とした凛とした感じの店内に、油とり紙から、基礎化粧品に、化粧筆やリップブラシに化粧ポーチやミニタオルなんかもありましたよ。
お土産には、必ず油とり紙を買います。
とても喜ばれますよ。
京都土産といったらやはりよーじ屋のアイテムですよね。頼まれもしますしお土産にすると一番わかりやすいのでここで買い物します。最近では東京でも購入は出来ますが京都にしかないようなアイテムもあるのでそれを中心にお買い物します。私自身長年よーじ屋のあぶらとり紙とミラーは愛用しています。他の商品を試したこともありますがやっぱりよーじ屋が一番使い心地がいいです。
ちょこちょこ京都に行くのですが決まって
買ってきて!と頼まれます(ノ∀`)
油とりがみがスゴイのはもちろん、柚子のリップが
お気に入りです(*^▽^*)
お土産で渡すとみんなテンションが上がるハズなので
迷った時は間違いないですよ(`・ω・´)
店内もシンプルで見やすいですよ〜(*^▽^*)
京都に行くとなると必ずお土産で頼まれます。
最近では種類も増えたのであぶらとりがみだけではなくお土産に最適なアイテムが増えました!!
最近ではよーじやカフェが出来たりとあのこけしのイラストをみればすぐわかるくらいの知名度がありますよね(´ω`)
最近は京都のほうには直接行けていないので新しい商品があるのかわからないでまた直接買いに行きたいです。
よーじやと聞くとあぶらとり紙のイメージがありますが、
実際来てみたらコスメやスキンケアなど
商品がたくさんあって驚きました!
わたしは初めてよーじやのチークを使ったときからファンで、
かれこれ3年くらいは使い続けています。(2000円くらい)
ノリが良くて長持ちするのでなかなかおすすめですよ(@^^)/~~~

品ぞろえ豊富なお店
- 投稿日
あぶらとり紙が有名ですが、紅筆なども評判のようす。
あぶらとり紙は使ってみて、確かに紙質が良くよく吸着してくれます。値段も手ごろなので京都のお土産に良いです。
お化粧用品は一通りそろいます。
八坂まで続くショッピング街で観光客が多いせいか、いつも込み合っていて時間のないときのショッピングには向かないかもしれませんね。