口コミ
竹林を散策していたら雨が降ってきたので近くにあったら老松さんへふらっと!どれもこれもおいしそうで迷いに迷って一つに決めました!もう絶品です。他のも食べたいくらいおいしかったです。その日に帰るのならおみやげに買って帰りたいレベルでした!いいお店を知れて雨に感謝です。
京都に立ち寄った際によってみました。
店内はすごく落ち着いた雰囲気でした。
人も多かったです。
ここのわらび餅は有名だと聞いていたのでさっそく買って食べました。
ものすごくおいしかったです。
ごちそう様でした。
和菓子・老松さんの”わらびもち”が今まで食べた中でも3本の指に入るお味で、本当におすすめ!ちょっと高いかな?と思われるかもしれませんが、是非召し上がってもらいたい一品。
何とも言えない柔らかさと、出てきたときの感動!
勿論、他の和菓子も素晴らしいと思いますが、私の中で老松さんは店内でいただく”わらびもち”が一押しです。
和菓子で有名な老松の嵐山店です。嵐山観光の休憩にちょうどいいです。お店は販売スペースの奥が喫茶室になっていて、お茶やお菓子が味わえます。本わらび餅は、出来立てを水に落とした状態で運ばれてきます。きなこや黒蜜をつけながらいただくと、口の中でぷるぷるとろんと溶けていきます^^
散々和菓子を食べ歩いていたのですが、つい店舗に入ってお持ち帰りで和菓子を購入してしまいました。
老松さんのお菓子は、伺う前日に京都茶寮で、手向山という羽二重餅のお菓子をいただいたばかりだったのですが、他の物も食べてみたくなり、ほぼ即決で買わせていただきました。
秋の時期は、紅葉や栗など、山の自然をモチーフや原材料とした見た目にも美しいお菓子が特に出回る時期ですが、写真のお菓子も一つは栗しぼりで、一つはきんとんです。
栗しぼりは、和栗の独特なホクホク感がして、とても上品な甘さです。きんとんも、餡がさわやかな印象で、後を引かない甘さです。
一つ420円と、決して安いとは言えませんが、値段に見合った造形・味だと思います。
濃いお茶・抹茶によく合います。贅沢な一服には最適です。
大好きな和菓子屋さんのひとつです。
晩柑のイメージが強いので夏にばかり行ってしまいます。
こちらのアイスもとても美味しく、老松に行った時はランチが要らないほど甘いものでお腹をいっぱいにしてしまいます。
風情も感じられるとっても美味しい和菓子屋さんです。
茶菓子の名店だけど、やっぱりメインの晩柑は美味しいね。寒天だからスルッとなくなってしまうから本当は丸ごとひとつでも行きたいところ。
京都の有名な和菓子やさんです。
桜ともみじの時期は混んでいます。
ここの和菓子は甘すぎず、かといって物足りないわけでもなくどんどん食べたくなるほど絶品です。
少し高いですが、ここの夏柑糖もさっぱりしていて美味しかったです。

胡桃律と橙糖珠
- 投稿日
- 予算
- ¥1,260
砂糖菓子ですが、程よく炒られたくるみが丸ごと砂糖にコーティングされた胡桃律はコリコリとして脂っこさと甘さがおいしい一品。
橙糖珠は金柑が甘く煮詰められ、それがコーティングされていて、ビターな大人の味です。
6個入りで1260円。
けっこうなお値段ですが、大事な方に差し上げる手土産にはいいかも。